• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

パラジウムラジカル種化学の開拓

Research Project

Project/Area Number 20K21205
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

村橋 哲郎  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (40314380)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2022-03-31
Keywordsパラジウム錯体 / ラジカル
Outline of Annual Research Achievements

「パラジウムラジカル種」は、従来合成されてきた安定酸化状態の0価、+II価の中間酸化状態にある奇数電子種である。10族遷移金属のうち、3d金属であるニッケルが安定なNi(+I)単核ラジカル種を容易に与え、その化学が古くから研究されてきた事とは対照的に、4d金属であるパラジウムの単核Pd(+I)種については、その合成・単離は極めて困難とされてきた。本研究では、単核Pd(+I)ラジカル種を安定に生成するための新たな配位子設計指針を見出して単核Pd(+I)ラジカル錯体の合成・単離方法を開発し、Pd(+I)ラジカル種の幾何構造を解明することを目指して研究を進めている。さらに、単離・合成した単核Pd(+I)ラジカル錯体の反応性を明らかにして、Pdラジカル触媒を合理的に構築するための錯体基盤を開発することも目指している。
初年度は、種々の二座キレートホスフィン配位子を用いてPd(+I)ラジカル種を安定化する試みをおこなった。種々の二座ホスフィン配位子を有するPd(+II)とPd(0)錯体を用いた均化反応を系統的に調査した結果、典型的な大バイトアングル型配位子であるXantphosおよびDPEphosを用いた場合に、安定な4配位Pd(+I)種を与えることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

パラジウムラジカル種の開拓において解決すべき最も重要な課題のひとつであるPd(+I)単核種の合成戦略に関する有用な知見を得たことから、順調に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

キレート配位子の効果を解明するために、Xantphos、DPEphosよりもバイトアングルの小さなdppfやBINAPなどのビスホスフィン配位子、さらには種々の単座ホスフィン配位子を用いてPd(+II)とPd(0)による均化反応を行い、Pd(+I)種の生成挙動を明らかにする。

Causes of Carryover

2020年度は、新型コロナウィルス感染拡大の影響により、特に前期において大学への出校が制限されたことから、物品費において次年度使用額が生じた。また、参加予定の学会が、新型コロナウィルス感染拡大の影響により中止になったことから、旅費においても次年度使用額が生じた。2020年度に生じた次年度使用額は、2021年度分として請求した助成金と合わせて、主として物品費に充当して使用する計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 二座ホスフィン配位子を有する単核Pd(I)錯体の合成2021

    • Author(s)
      池田周平・竹内さゆり・山本浩二・村橋哲郎
    • Organizer
      第101日本化学会春季年会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi