• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Creation of circularly polarized luminescence materials based on dinuclear triple-stranded helicates

Research Project

Project/Area Number 20K21212
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

小野 利和  九州大学, 工学研究院, 准教授 (20643513)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2022-03-31
Keywords円偏光発光 / らせん錯体 / 多核錯体 / アルミニウム錯体 / 典型元素錯体 / 光学分割 / シッフ塩基 / 多色発光
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、天然色素の構成要素の一つであるピロールに着目し、この骨格をモチーフとした多核錯体の創製を通じて、特に円偏光発光特性を示す材料創製を目的としている。これまでに3つのピロール系シッフ塩基配位子と2つのアルミニウムイオンから構成される2核3重らせん錯体の合成を達成し、光学分割を行うことにより、右巻きと左巻きの円偏光発光特性を示す材料の開発を達成した。配位子に置換基修飾を行うことにより、水色、黄色、橙色発光の発光色チューニングを達成した。同様の配位子を用いることで、アルミニウムと同族であるガリウムとインジウムを用いた2核3重らせん錯体の合成を達成し、同様の手法を用いて、円偏光発光特性を示す材料の開発を達成した。
今年度は、励起状態構造計算を用いることによって、この錯体で観測される非常に大きなStokesシフトが、Jahn-Teller効果によって励起状態の分子構造が基底状態から大きく変化することに起因することを明らかとし、励起状態では錯体を構成する3つの配位子のうち1つの配位子の構造が変化し、錯体の発光・円偏光発光特性がこの構造変化した1つの配位子からの発光・円偏光発光に由来することを見出した。過渡吸収測定を行うことによっても、励起状態における構造変化が示唆された。本研究をもとに、配位子の非対称化と共役拡張を組み合わせた新規錯体の合成に取り組み、特にアルミニウム錯体に関しては、橙色発光かつ量子収率が90%を超えるらせん錯体の合成を達成した。さらなる分子修飾による新規錯体合成と光学分割により、目的とする近赤外円偏光発光材料の創出が実現可能であることが示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Design of Dimeric Dinuclear Boron Complexes with Flexible Linkers: Aggregation-induced White-light Emission via Molecular Engineering2022

    • Author(s)
      Megumi Ihara, Luxia Cui, Yuto Konishi, Yoshio Hisaeda, Toshikazu Ono
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 51 Pages: 300-302

    • DOI

      10.1246/cl.210794

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Insights into Proton Dynamics in a Photofunctional Salt‐Cocrystal Continuum: Single‐Crystal X‐ray, Neutron Diffraction, and Hirshfeld Atom Refinement2022

    • Author(s)
      Yoshio Yano, Toshikazu Ono, Takashi Ohhara, Yoshio Hisaeda
    • Journal Title

      Chemistry A European Journal

      Volume: 27 Pages: 17802-17807

    • DOI

      10.1002/chem.202103044

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydrogen Bond Engineering Visualized by Picometer-Level Distortion of Planar Porphyrin Isomers2022

    • Author(s)
      Daiki Koga, Toshikazu Ono, Hyuga Shinjo, Yoshio Hisaeda
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      Volume: 12 Pages: 10429-10436

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.1c03020

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多核ホウ素錯体からなる旗蝶番型色素の合成とメカノフォアへの 応用2022

    • Author(s)
      前田 桃花・小野 利和・久枝 良雄
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
  • [Remarks] 九州大学大学院工学研究院応用化学部門分子教室 久枝研究室ホームページ

    • URL

      http://www.chem.kyushu-u.ac.jp/~yhisaeda/?page_id=67

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 発光性ホウ素化合物及びメカノクロミックポリマー2022

    • Inventor(s)
      小野利和・久枝良雄
    • Industrial Property Rights Holder
      小野利和・久枝良雄
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2022-046169

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi