• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of high-temperature superconducting diamond created from graphene oxide

Research Project

Project/Area Number 20K21213
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

速水 真也  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 教授 (30321912)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2024-03-31
Keywordsダイヤモンド / 酸化グラフェン / 窒素ドープ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ダイヤモンドの合成材料としてGOナノシートに着目した。グラファイトを酸化することで作製されるGOナノシートは、そのナノシート表面に多数の酸素官能基(エポキシ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基など)を有しており、sp3のドメインが広がっている。このGOナノシートは様々な手法(化学還元、熱還元、光還元など)で還元することができ、還元後の酸化グラフェン還元体(rGO)は、酸素官能基のほとんどが脱離し、ヒドラジン還元すると窒素がドープされる。そのほか、同様にホウ素やリンあるいはハロゲンなどもドープすることができる。したがって様々な元素を炭素材料にドープすることができるため、これらを原料にした様々な原子をドープしたダイヤモンドの合成が可能となる。
ダイヤモンドの合成は、GOのドープによるダイヤモンドの合成に適した高温高圧合成法とダイナマイトなどによる衝撃波を用い合成を行った。GOナノシートやヒドラジン還元により窒素ドープしたrGOを用いて、愛媛大学PRIUSにおける高温高圧によるダイヤモンドの合成に成功した。その他、ダイナマイトの衝撃波を用いたダイヤモンドの合成も熊本大学の産業ナノマテリアル研究所で行い、さらにDACやレーザー照射によるダイヤモンドの合成にも成功した。これら得られたダイヤモンドは、超伝導、半導体、磁性体などの性質を見出すことに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

酸化グラフェン(GO)からダイヤモンドを様々な手法で合成することに成功し、それらのドープダイヤモンドから超伝導だけでなく、磁性などの物性も発現させることに成功した。ただし超伝導の再現性が難しく、さらなる合成条件を検討する必要がある。

Strategy for Future Research Activity

酸化グラフェン(GO)からダイヤモンドを高温高圧合成法、ダイナマイトなどによる衝撃波による合成さらにはDACやレーザー照射により合成する。その際に圧力や温度などの合成条件が重要であり、これらの合成条件をさらに最適化する。それらドープダイヤモンドから超伝導や磁性などの物性を再現よく引き出す。さらにNVセンターを有しているため、磁気センサーやスピンキュビットとして評価することで、ダイヤモンド磁気センサーなどへと展開する。

Causes of Carryover

高温高圧実験施設がコロナ禍のため使用制限されており、予定通りの実験回数をこなすことができなかったため。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Shahjalal University(バングラデシュ)

    • Country Name
      BANGLADESH
    • Counterpart Institution
      Shahjalal University
  • [Journal Article] Enhanced mixed proton and electron conductor at room temperature from chemically modified single-wall carbon nanotubes2022

    • Author(s)
      Rabin Nurun Nahar、Islam Md. Saidul、Fukuda Masahiro、Yagyu Junya、Tagawa Ryuta、Sekine Yoshihiro、Hayami Shinya
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 12 Pages: 8632~8636

    • DOI

      10.1039/D2RA00521B

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] High water adsorption features of graphene oxide: potential of graphene oxide-based desert plantation2022

    • Author(s)
      Islam Md. Saidul、Yagyu Junya、Sekine Yoshihiro、Sawa Shinichiro、Hayami Shinya
    • Journal Title

      Materials Advances

      Volume: 3 Pages: 3418~3422

    • DOI

      10.1039/D2MA00126H

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] High Proton Conductivity of 3D Graphene Oxide Intercalated with Aromatic Sulfonic Acids2022

    • Author(s)
      Atiqur Rahman Mohammad、Islam Md. Saidul、Fukuda Mashahiro、Yagyu Junya、Feng Zhiqing、Sekine Yoshihiro、Lindoy Leonard F.、Ohyama Junya、Hayami Shinya
    • Journal Title

      ChemPlusChem

      Volume: 87 Pages: e202200003

    • DOI

      10.1002/cplu.202200003

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Insights and Further Understanding of Radioactive Cesium Removal Using Zeolite, Prussian Blue and Graphene Oxide as Adsorbents2022

    • Author(s)
      Yagyu Junya、Islam Md. Saidul、Yasutake Hiroki、Hirayama Haruka、Zenno Hikaru、Sugimoto Akira、Takagi Shunji、Sekine Yoshihiro、Ohira Shin-Ichi、Hayami Shinya
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 95 Pages: 862~870

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220058

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Synergistic Strengthening in Graphene Oxide and Oxidized Single‐walled Carbon Nanotube Hybrid Material for use as Electrolytes in Proton Exchange Membrane Fuel Cells2022

    • Author(s)
      Atiqur Rahman Mohammad、Nahar Rabin Nurun、Islam Saidul、Fukuda Mashahiro、Yagyu Juny、Feng Zhiqing、Sekine Yoshihiro、Lindoy Leonard F、Ohyama Junya、Hayami Shinya
    • Journal Title

      Chemistry-An Asian Journal

      Volume: 17 Pages: e202200376

    • DOI

      10.1002/asia.202200376

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] スーパーマテリアルとしての酸化グラフェン2022

    • Author(s)
      速水真也
    • Organizer
      炭素材料学会
    • Invited
  • [Presentation] Graphene Oxide as a Super Material2022

    • Author(s)
      Shinya Hayami
    • Organizer
      International Workshop for Materials in Energy and Catalysis
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 速水研究室

    • URL

      http://www.sci.kumamoto-u.ac.jp/~hayami/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi