• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Development of quinoidal molecules with tuned biradical character and application to photodiode and thermoelectric devices

Research Project

Project/Area Number 20K21224
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

家 裕隆  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (80362622)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2022-03-31
Keywordsキノイド / 有機半導体 / 電子輸送型材料 / 熱電変換 / 光ダイオード
Outline of Annual Research Achievements

キノイド構造のオリゴチオフェンは低い最低空軌道レベルを持つことから、キャリアが電子のn型半導体への応用が期待されている。一般に、キノイド構造のオリゴチオフェンはチオフェン環が芳香族化することに起因してビラジカル構造との共鳴となることが知られている。鎖長伸長に伴ってビラジカル構造の寄与が高くなると化学的安定性が低下するため、n型半導体としての応用が困難となる。そこで本研究ではベンゼン縮環導入で安定性を向上し、かつ、ビラカル性を調節したキノイド構造オリゴチオフェンの系統的な開発を目的として、完全ベンゼン縮環のキノイド構造オリゴチオフェン5量体(1)の合成を行った。また、ベンゼン縮環の数と位置がビラジカル性に及ぼす影響を明らかとするため、ベンゼン縮環を3つ導入した2種類のキノイド構造オリゴチオフェン5量体(2,3)の合成も行った。1は理論計算からビラジカル性が0と見積もられたのに対して、2,3はベンゼン縮環の位置によってビラジカル性の有無が明確に異なることが示唆された。熱変換反応を鍵とする合成ルートで新規分子1-3の合成を達成した。電子吸収スペクトル測定において、1は3つの分子の中で最も短波長側に吸収極大が観測された。これはビラジカル性がないことに起因して広いエネルギーギャップを持つことを示唆している。有機電界効果トランジスタ測定において、キノイド分子1-3はビラジカル性を反映した特性が観測された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

目的とするキノイド分子の合成を達成し、その物性評価と機能評価まで行うことができたため

Strategy for Future Research Activity

2021年度に開発した分子は近赤外領域に光吸収特性をもつことから、2022年度は光ダイオードへの機能開拓を展開する。また、さらに鎖長を伸ばしたキノイド構造分子、ビラジカル性を精密に調整したキノイド構造分子の開発も2022年度に行う計画である。

Causes of Carryover

2021年度は新型コロナウイルスの影響で、研究実施期間が制限されたため、旅費、消耗品等の支出が想定より減る結果となった。この繰越を活用するため、2022年度は有機合成や物性評価に加えて、機能評価に重点を置いた研究を実施する計画である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Malaga(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      University of Malaga
  • [Journal Article] Improving Intramolecular Hopping Charge Transport via Periodical Segmentation of π-Conjugation in a Molecule2021

    • Author(s)
      Y. Ie, Y. Okamoto, T. Inoue, T. Seo, T. Ohto, R. Yamada, H. Tada, Y. Aso
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 143 Pages: 599-603

    • DOI

      10.1021/jacs.0c10560

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Single-Molecule Conductance of a π-Hybridized Tripodal Anchor while Maintaining Electronic Communication2021

    • Author(s)
      T. Ohto, A. Tashiro, T. Seo, N. Kawaguchi, Y. Numai, J. Tokumoto, S. Yamaguchi, R. Yamada, H. Tada, Y. Aso, Y. Ie
    • Journal Title

      Small

      Volume: 17 Pages: 2006709

    • DOI

      10.1002/smll.202006709

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Correlation between the Dipole Moment of Nonfullerene Acceptors and the Active Layer Morphology of Green-Solvent-Processed P3HT-Based Organic Solar Cells2020

    • Author(s)
      S. Chatterjee, T. Ohto, H. Tada, S. Jinnai, Y. Ie
    • Journal Title

      ACS Sustainable Chem. Eng.

      Volume: 8 Pages: 19013-19022

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.0c07114

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ビラジカル性を制御したベンゾ縮環型キノイドオリゴチオフェンの合成と物性2021

    • Author(s)
      山本 恵太郎、家 裕隆
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
  • [Presentation] キノイド構造の安定化に基づくキノイドオリゴチオフェンの機能化2020

    • Author(s)
      山本 恵太郎、安蘇 芳雄、家 裕隆
    • Organizer
      第69回高分子討論会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi