2020 Fiscal Year Research-status Report
普遍的リボヌクレアーゼを介した新規バイオフィルム形成制御機構の解明
Project/Area Number |
20K21266
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
小川 哲弘 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (40323480)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
Keywords | リボソーム / RNase / バイオフィルム |
Outline of Annual Research Achievements |
大腸菌リボソームの不活性化機構にかかわる遺伝子の破壊株を各種作製した。得られた破壊株において、不活性型リボソームが蓄積することを、スクロース密度勾配遠心法により確認した。これら破壊株をアミノ酸飢餓培地で培養することでバイオフィルムを形成させ、これを定量した。その結果、これら破壊株では、野生株に比べて有意に高いバイオフィルム形成能を示した。また、これら不活性型リボソーム蓄積株において、プラスミドよりRNase T2を高発現させた。その結果、これらの株ではバイオフィルム形成能が低下した。これより、不活性型リボソーム蓄積株における高バイオフィルム形成能が、不活性型リボソームによるRNase T2の阻害に依存することが示唆された。 上記破壊株において、C末端にFLAGタグを付加したRNase T2を発現させた。その後、それぞれの株からリボソームを粗抽出した。得られたリボソームに結合していたRNase T2を、抗FLAG抗体を用いたウエスタンブロッティングにより調べた。その結果、不活性型リボソームにRNase T2が多く結合する様子が観察された。 活性型および不活性型リボソームを調製した。また、RNase T2を大腸菌にて発現させ、精製した。この精製RNase T2を活性型あるいは不活性型リボソームと作用させた後、RNA分解活性を測定した。その結果、不活性型リボソームと作用させた際に、RNase T2のRNA分解活性がより強く阻害された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナ禍のため、実験時間が限られていたが、過去の情報を踏まえて実験の効率化を図ることで、当初予定していた実験を遂行出来た。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、当初計画していた通り、RNase T2が調節するバイオフィルム形成制御カスケードの網羅的解析を行う。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍のため、年度の前半は全く研究が行えなかった。そこで、次年度以降では、当初計画していたRNAseq解析受託日などに使用する。
|
Research Products
(3 results)