• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Re-characterization of biological function among plant pigments using transgenic plants

Research Project

Project/Area Number 20K21309
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

中塚 貴司  静岡大学, 農学部, 准教授 (60435576)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2022-03-31
Keywordsベタレイン / アントシアニン / 遺伝子組換え / トルコギキョウ / ペチュニア
Outline of Annual Research Achievements

3つのベタシアニン生合成酵素遺伝子(CYP76AD1、DOD、5GT)を過剰発現したペチュニア形質転換体において、葉や花にベタニンが蓄積していることが確認された。一方、アントシアニン転写因子の一つであるPhDPL遺伝子を過剰発現させたペチュニア形質転換体では、葉においてシアニジン派生物が蓄積していた。それぞれの個体を自殖して、T1個体を獲得し、後代においても葉で各色素の蓄積が安定していた。アントシアニン高蓄積系統では、著しい生育遅延が見られた。クロロフィル蛍光測定による光合成機能解析では、アントシアニン蓄積またはベタシアニン蓄積したペチュニア形質転換体の葉では、野生型と比較してFv/Fmが有意に低かった。ベタシアニン蓄積系統ではクロロフィル含量が野生型と比較して有意に高かった。NPQは、アントシアニン蓄積、ベタシアニン蓄積、野生型の順で高く、生育遅延の程度と一致していた。これらの結果から、ベタシアニンおよびアントシアニンが特定の波長領域を吸収することで、光合成効率の低下を引き起こしているが、その程度や作用点が植物色素ごとに異なっていると推定された。本システムを用いることで、植物色素の機能差異を明らかにすることが可能であると考えた。
ベタシアニン生合成酵素遺伝子を過剰発現したトルコギキョウ後代において、鮮赤色、濃ピンク色、オレンジ色の花色を有する個体が得られた。それらのT1個体においては、導入した3つの遺伝子が強く発現していた。T1形質転換体の花弁にはアントシアニンとともにベタシアニンが蓄積しており、これまで不可能だった両色素の共存が可能であるあることが初めて証明された。これらの結果から、ベタレイン遺伝子工学により新しい花色を作出可能であることを示した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Additional betalain accumulation by genetic engineering leads to a novel flower color in lisianthus (<i>Eustoma grandiflorum</i>)2021

    • Author(s)
      Tomizawa Eri、Ohtomo Shogo、Asai Kanako、Ohta Yuka、Takiue Yukako、Hasumi Akihiro、Nishihara Masahiro、Nakatsuka Takashi
    • Journal Title

      Plant Biotechnology

      Volume: 38 Pages: 323~330

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.21.0516a

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] アントシアニンとベタシアニンの生理機能比較に向けた植物体の作出2022

    • Author(s)
      瀧上友佳子・西原昌宏・中塚貴司
    • Organizer
      園芸学会令和4年度春季大会
  • [Presentation] 花色改変を目的としたホトトギス属植物へのベタレイン生合成遺伝子の導入2022

    • Author(s)
      鈴木智之・中野優・中塚貴司・大谷真広・市橋彰歌・小嶋紗英香・鈴木栄
    • Organizer
      園芸学会令和4年度春季大会
  • [Presentation] ベタレイン生合成遺伝子の導入による花色改変2021

    • Author(s)
      瀧上友佳子・富澤愛理・西原昌宏・中塚貴司
    • Organizer
      園芸学会令和3年度秋季大会
  • [Remarks] 静岡大学農学部生物資源科学科花卉園芸学研究室

    • URL

      https://sites.google.com/site/shizuokaflower/home

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi