• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

施設生産のためのカビリスク診断システムの開発

Research Project

Project/Area Number 20K21350
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

高山 弘太郎  豊橋技術科学大学, 工学研究科, 教授 (40380266)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八丈野 孝  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (10404063)
藤内 直道  愛媛大学, 農学研究科, 助教 (90791210)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Keywords画像計測 / 画像解析 / ディープラーニング / 環境工学 / 施設園芸 / 病害リスク検知
Outline of Annual Research Achievements

植物工場やビニルハウス等の施設生産おける作物周年栽培では,湿度管理と連動して生じるカビ(うどんこ病菌等)への対応が喫緊の課題となっている。本研究 では,浮遊胞子トラップツールで捕集したカビ胞子の顕微画像をオンサイトかつリアルタイムにAI技術(ディープラーニング)を用いて解析し,カビ被害が拡大 する前の超初期段階でカビ発生アラームを鳴らすカビリスク診断システムを開発することを目的としている。 本年度は,浮遊胞子トラップツールの開発,カビ胞子顕微画像を対象としたディープラーニングによる胞子の物体検知・カウント技術の開発に向け,(1)施設 園芸作物の生育状況調査,(2)生育状態のディープラーニング技術を活用した数値評価に関する技術開発を実施した。(1)では,つり下げ型植物生体画像情報計測ロボットを活用した日次の生育状態把握を行った。(2)では,イチゴを対象としてディープラーニングにより生育バランスを評価するシステムを開発した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

具体的な研究開発内容は,(1)つり下げ型植物生体画像情報計測ロボットを活用した日次の生育状態把握,(2)イチゴを対象としてディープラーニングにより生育バランスを評価するシステムを開発した。ただし,コロナ禍の影響を受けて生産現場での実証試験が滞っており,有意性を示す十分なデータを得るに至っていない。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染症対策がある程度の緩和方向が示されており,それに伴って,商業的施設生産現場への出張が可能になると想定される。生産現場における実証試験を実施することで,本技術の有意性を示す十分なデータ取得が可能になると考えている。

Causes of Carryover

コロナ禍による現地計測・実証の停滞。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] トマト個体群を対象としたつり下げ型多元的植物生体画像情報計測ロボットの開発2022

    • Author(s)
      加納 多佳留、戸田 清太郎、海野 博也、藤内 直道、仁科 弘重、高山 弘太郎
    • Journal Title

      Eco-Engineering

      Volume: 34 Pages: 37~44

    • DOI

      10.11450/seitaikogaku.34.37

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Deep learning model for monitoring daily tomato plant growth2022

    • Author(s)
      S. Toda, T. Higuchi, T. Sakamoto, T. Kanoh, N. Fujiuchi, H. Nishina, K. Takayama
    • Journal Title

      Acta Horticulturae

      Volume: 1337 Pages: 283-288

    • DOI

      10.17660/ActaHortic.2022.1337.38

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 高精度フェノタイピングに基づくイチゴ培地レス栽培技術の確立2022

    • Author(s)
      高山弘太郎
    • Organizer
      日本養液栽培研究会およびNPO法人日本養液栽培研究会 2022年度総会・第92回オンライン大会
    • Invited
  • [Presentation] High-resolution plant growth monitoring for intelligent environmental control in greenhouse2021

    • Author(s)
      K. Takayama
    • Organizer
      international symposium of citrus and subtropical climate fruits 2021
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi