• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Molecular mechanisms of immune memory maintenance corresponding to the risk of reinfection

Research Project

Project/Area Number 20K21356
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

高田 健介  北海道大学, 獣医学研究院, 准教授 (40570073)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2022-03-31
KeywordsT細胞 / 免疫記憶 / 生体防御
Outline of Annual Research Achievements

過去に感染した病原体が再び体内に侵入すると、より迅速で強力な免疫応答が生じ、病原体は速やかに排除される(免疫記憶)。免疫記憶の本体は、活性化後、長期にわたって体内で維持される記憶リンパ球である。病原体の再感染が起きなければ記憶T細胞は徐々に減少するが、記憶リンパ球の維持を司る分子メカニズムは解明されていない。本研究は、記憶CD8+T細胞に特異的に発現される転写因子Dmrt4に着目し、当該分子が記憶T細胞の維持に果たす役割と分子機構の解明を目的とする。本研究費助成の初年度である令和2年度は、記憶CD8+T細胞の各亜集団におけるDmrt4の発現、ならびにDmrt4の欠損が抗原特異的な T細胞の免疫応答と記憶形成に及ぼす影響を検討した。CD62LおよびKLRG1をマーカーとして記憶CD8+T細胞を3つの亜集団に分け、Dmrt4遺伝子の発現を定量的PCRで検討したところ、CD62L+KLRG1-セントラルメモリーT細胞で最も高かった。また、モデル抗原である卵白アルブミンを特異的に認識するOT-I抗原受容体のトランスジェニックマウスとDmrt4欠損マウスを交配し、卵白アルブミンに特異的なDmrt4欠損OT-I T細胞を作成した。Dmrt4欠損ナイーブOT-I T細胞T細胞をレシピエントマウスに養子移入後、卵白アルブミン発現組換えリステリア菌を感染させ、生体内で抗原特異的免疫応答を誘導した。その結果、記憶期において、ドナーCD8+T細胞の亜集団構成に影響が認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

リンパ球の移植実験に対応するため、遺伝子欠損マウスの戻し交配が必要であった。交配に予想より多くの時間を要した。その後の進行は順調である。

Strategy for Future Research Activity

Dmrt4は性決定に関わるDmrt転写因子ファミリーのひとつとして同定されたが、先行研究は非常に少なく、標的遺伝子も明らかにされていない。本研究では今後、記憶Tリンパ球でDmrt4の制御を受ける遺伝子を同定するため、まず、Dmrt4の欠損によって発現が変動する遺伝子を探索する。

Dmrt4欠損ナイーブOT-I T細胞をレシピエントマウスに移入後、卵白アルブミン発現組換えリステリア菌を感染させ、生体内で抗原特異的免疫応答を誘導する。感染から2ヶ月後、ドナーT細胞を単離し、RNA-seqによる網羅的遺伝子発現解析を行う。また、in vitroでの抗原刺激により誘導された活性化OT-I T細胞に対し、Dmrt4発現レトロウイルスベクターを用いてDmrt4を過剰発現させる。IL-2の存在下で24時間培養後、レトロウイルスベクターに由来するGFPの蛍光をもとに、Dmrt4剰発現細胞を単離し、RNA-seqによる網羅的遺伝子発現解析を行う。以上のRNA-seq解析の結果から、Dmrt4欠損T細胞とDmrt4過剰発現細胞で逆の変動を示す遺伝子を絞り込み、Dmrt4の標的候補とする。得られた候補遺伝子について、定量的PCR解析、Chip解析を行う。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results)

  • [Journal Article] The thymoproteasome hardwires the TCR repertoire of CD8+ T cells in the cortex independent of negative selection2021

    • Author(s)
      Ohigashi Izumi、Frantzeskakis Melina、Jacques Alison、Fujimori Sayumi、Ushio Aya、Yamashita Fusano、Ishimaru Naozumi、Yin Da、Cam Margaret、Kelly Michael C.、Awasthi Parirokh、Takada Kensuke、Takahama Yousuke
    • Journal Title

      Journal of Experimental Medicine

      Volume: 218 Pages: e20201904

    • DOI

      10.1084/jem.20201904

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ROR agonist hampers the proliferation and survival of postactivated CD8+ T cells through the downregulation of cholesterol synthesis‐related genes2020

    • Author(s)
      Cai Zimeng、Ishibashi Taishin、Kozai Mina、Mita Hironobu、Wang Shangyi、Takada Kensuke、Inaba Mutsumi
    • Journal Title

      Immunology & Cell Biology

      Volume: 99 Pages: 288~298

    • DOI

      10.1111/imcb.12406

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhanced Immunotherapeutic Efficacy of Anti?PD-L1 Antibody in Combination with an EP4 Antagonist2020

    • Author(s)
      Sajiki Yamato、Konnai Satoru、Cai Zimeng、Takada Kensuke、Okagawa Tomohiro、Maekawa Naoya、Fujisawa Sotaro、Kato Yukinari、Suzuki Yasuhiko、Murata Shiro、Ohashi Kazuhiko
    • Journal Title

      ImmunoHorizons

      Volume: 4 Pages: 837~850

    • DOI

      10.4049/immunohorizons.2000089

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cholesterol-binding protein TSPO2 coordinates maturation and proliferation of terminally differentiating erythroblasts2020

    • Author(s)
      Kiatpakdee Benjaporn、Sato Kota、Otsuka Yayoi、Arashiki Nobuto、Chen Yuqi、Tsumita Takuya、Otsu Wataru、Yamamoto Akito、Kawata Reo、Yamazaki Jumpei、Sugimoto Yoshikazu、Takada Kensuke、Mohandas Narla、Inaba Mutsumi
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 295 Pages: 8048~8063

    • DOI

      10.1074/jbc.RA119.011679

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi