• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

優良牛の効率的繁殖を可能とする新システムの開発

Research Project

Project/Area Number 20K21376
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

宮本 圭  近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (40740684)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山之内 忠幸  独立行政法人家畜改良センター, 牧場・支場, 調査役・係長 (30713581)
松田 秀雄  独立行政法人家畜改良センター, 本所(企画調整部 技術グループ), 調査役・係長 (30442685)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2022-03-31
Keywords卵子 / 極体 / トランスクリプトーム / ウシ / Single cell RNA-seq
Outline of Annual Research Achievements

家畜繁殖の分野において、体外で作出したウシ胚の受胎率向上が喫緊の課題である。低受胎率の原因の一つとして、胚の質の低下が想定されており、胚の質の低下は、着床前胚の卵割不全や早期流産を引き起こす。受胎率向上の為には、胚の質の実体を理解する必要があるが、胚の質を規定する遺伝子や特定の分子の同定に関して未だ研究が進んでおらず、その実体は掴めていない。また、卵子中に蓄えられた母性転写産物は卵子形成過程における遺伝子発現産物であり、受精後の初期胚発生においても不可欠な役割を果たすことが知られている。しかし、初期胚発生に必要な母性転写産物に関する情報は限られており、胚の質の評価に母性転写産物を利用する方法は確立されていない。本研究では、卵子中に蓄えられた母性転写産物に着目し、受精卵の発生能を損なうことなく、母性転写産物量を指標に胚の質を評価する新手法の開発を目指す。
まず、ウシ受精卵および付随する第二極体における全転写産物の発現様式を知るため、経腟採卵(OPU)で得た未成熟卵を体外成熟して得た成熟卵、あるいは同一ウシ個体から得た体内成熟卵を体外受精に供試し、受精卵および付随する第二極体をSingle cell RNA-seq(scRNA-seq)により解析した。その結果、受精卵と第二極体のトランスクリプトームは酷似していることを発見し、第二極体を用いた母性転写産物の比較解析が可能であることを示した。現在、正常発生胚あるいは異常発生胚に由来する極体を回収しており、ウシ胚の発生予測に使用可能な極体内転写物の同定を進める予定である。また、同一個体由来の体外成熟卵と体内成熟卵のトランスクリプトーム比較解析を実施しており、体外成熟が母性転写産物に及ぼす影響も評価している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和2年度の実験においては、OPUで得たウシ未成熟卵を体外成熟して得た成熟卵、あるいは同一ウシ個体から得た体内成熟卵を体外受精に供試し、受精卵および付随する第二極体を採取し、最終的にSingle cell RNA-seq(scRNA-seq)によりウシ受精卵および第二極体のトランスクリプトームを明らかにした。体内成熟卵の発生能は高く、同一個体由来の体外成熟卵との比較解析により、胚発生に関与する母性転写物の発現に差が生じていると考えられるため、現在この比較解析により胚の発生予測に使用可能な転写物を絞りこんでいる。また、これらのトランスクリプトーム解析によって、受精卵と第二極体のトランスクリプトームは類似していることを発見し、第二極体を用いた母性転写産物の比較解析がウシにおいても可能であることを示した。当初予定していた、胚盤胞期まで発生した胚に由来する極体(正常発生胚由来極体)、あるいは胚盤胞期以前で発生が停止した胚に由来する極体(異常発生胚由来極体)の回収については、コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、十分な実験数を実施できなかったため、令和3年度の始めに実施する予定である。最後に、繁殖能力や産肉能力に関わるSNP情報の取得については、ウシ第二極体トランスクリプトームデータから、少なくとも数個の遺伝子につき当該SNP情報の取得が可能であることがわかった。

Strategy for Future Research Activity

昨年度の研究により、当初の研究計画に記載した通りの実験系により、ウシ第二極体内から母性転写産物を網羅的に検出し、比較解析を進めることが可能であることを示した。本年度の計画においては、(1)ウシ胚の発生予測に使用可能な転写物の同定、(2)高付加価値の胚を早期に選別する手法の確立を目指して以下の通り実験を進める。
(1)ウシ胚の発生予測に使用可能な転写物の同定:昨年度に引き続き、家畜改良センターにて胚盤胞期まで発生した胚に由来する極体(正常発生胚由来極体)、あるいは胚盤胞期以前で発生が停止した胚に由来する極体(異常発生胚由来極体)を回収する。これらの極体のscRNA-seqを近畿大学にて実施し、正常発生胚由来極体と異常発生胚由来極体におけるトランスクリプトームを明らかにする。そして、研究代表者がマウス胚を用いて得た同様の実験より、発生能の異なる胚由来の極体において、193個の差次的発現を示す遺伝子を同定しており、本研究で得られるウシトランスクリプトームとの比較解析により、ウシ胚の発生予測に使用可能な転写物を同定する。また、高発生能の体内成熟卵と発生能が低下した体外成熟卵の比較解析により、差次的発現を示す母性転写物を同定しており、これらの中からもバイオマーカーとなりうる転写物を探索する。
(2)高付加価値の胚を選別する手法の確立:上記実験より胚の発生能力や、SNPによる出産後の付加価値を探る上で重要な母性転写産物が同定される。そこで、第二極体を非侵襲的に回収し、Single cell RT-PCRによりSNP情報の取得と発生評価マーカーの発現量を精査する。これらの情報をもとに、胚移植に用いる胚を着床前の段階で選別する実験系の確立を目指す。

Causes of Carryover

現在までの進捗状況に記載した通り、当初予定していた、胚盤胞期まで発生した胚に由来する極体(正常発生胚由来極体)、あるいは胚盤胞期以前で発生が停止した胚に由来する極体(異常発生胚由来極体)の回収については、コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、十分な実験数を令和2年度の間に実施することができなかった。そこで、RNA-seq解析未実施分の解析関連費用を令和3年度使用予定分として次年度使用額(B-A)が発生した。令和3年度に当初予定した実験と並行して実施し、計上した予算を使用する予定である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Nucleoskeleton proteins for nuclear dynamics2021

    • Author(s)
      Miyamoto Kei、Harata Masahiko
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/jb/mvab006

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Zygotic Nuclear F-Actin Safeguards Embryonic Development2020

    • Author(s)
      Okuno Tomomi、Li Wayne Yang、Hatano Yu、Takasu Atsushi、Sakamoto Yuko、Yamamoto Mari、Ikeda Zenki、Shindo Taiki、Plessner Matthias、Morita Kohtaro、Matsumoto Kazuya、Yamagata Kazuo、Grosse Robert、Miyamoto Kei
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 31 Pages: 107824~107824

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2020.107824

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Visualization of endogenous nuclear F-actin in mouse embryos reveals abnormal actin assembly after somatic cell nuclear transfer2020

    • Author(s)
      Shindo Taiki、Ihashi Shunya、Sakamoto Yuko、Okuno Tomomi、Tomikawa Junko、Miyamoto Kei
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/jb/mvaa125

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impairment of nuclear F-actin formation and its relevance to cellular phenotypes in Hutchinson-Gilford progeria syndrome2020

    • Author(s)
      Takahashi Yuto、Hiratsuka Shogo、Machida Nanako、Takahashi Daisuke、Matsushita Junpei、Hozak Pavel、Misteli Tom、Miyamoto Kei、Harata Masahiko
    • Journal Title

      Nucleus

      Volume: 11 Pages: 250~263

    • DOI

      10.1080/19491034.2020.1815395

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 核内アクチン繊維形成とゲノム機能制御におけるアクチンファミリーArp4の役割2021

    • Author(s)
      上野 佑也, 山崎 祥他, GERHOLD Christia, 山本 浩志, 宮本 圭, 原田 昌彦
    • Organizer
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [Presentation] 卵内因子によるクロマチン構造と転写状態の初期化2021

    • Author(s)
      宮本 圭
    • Organizer
      第14回日本エピジェネティクス研究会年会
    • Invited
  • [Presentation] マウス初期胚を用いた新規核移植法による直接的な転写リプログラミング誘導2020

    • Author(s)
      宮本圭
    • Organizer
      第93回 日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] マウス初期胚を用いた体細胞核の転写リプログラミング誘導2020

    • Author(s)
      宮本圭
    • Organizer
      第113回 日本繁殖生物学会大会
    • Invited
  • [Presentation] Gabpb1遺伝子のマウス初期胚発生における機能解析2020

    • Author(s)
      井橋俊哉, 濱中瑞斗, 加地正弥, 森美樹, 今里佑馬, 日下部春奈, 梶栗尚明, 松澤由佳, 山本真理, 坂本裕子, 辻本佳加理, 笠原喜斗, 眞銅大暉, 松本和也, 伊川正人, 宮本圭
    • Organizer
      第113回 日本繁殖生物学会大会
  • [Presentation] Gabpb1遺伝子のマウス初期胚発生における役割2020

    • Author(s)
      井橋俊哉, 濱中瑞斗, 加地正弥, 森美樹, 今里佑馬, 日下部春奈, 梶栗尚明, 松澤由佳, 山本真理, 坂本裕子, 辻本佳加理, 笠原喜斗, 眞銅大暉, 松本和也, 伊川正人, 宮本圭
    • Organizer
      第43回 日本分子生物学会年会
  • [Presentation] マウス初期胚における全能性細胞核の構築機構2020

    • Author(s)
      宮本圭
    • Organizer
      新学術領域研究『配偶子インテグリティの構築』『全能性プログラム』合同公開シンポジウム2020
    • Invited
  • [Presentation] 体細胞核移植における全能性獲得に関与する遺伝子の機能解析 -Alyref および Gabpb1 の初期胚発生における役割-2020

    • Author(s)
      井橋俊哉, 濱中瑞斗, 加地正弥, 森美樹, 今里佑馬, 日下部春奈, 梶栗尚明, 松澤由佳, 山本真理, 坂本裕子, 辻本佳加理, 笠原喜斗, 眞銅大暉, 松本和也, 伊川正人, 宮本圭
    • Organizer
      新学術領域研究『配偶子インテグリティの構築』『全能性プログラム』合同公開シンポジウム2020
  • [Presentation] Visualization of endogenous nuclear F-actin in mouse embryos reveals abnormal actin assembly after somatic cell nuclear transfer2020

    • Author(s)
      眞銅大暉, 井橋俊哉, 坂本裕子, 奥野智美, 冨川順子, 宮本圭
    • Organizer
      新学術領域研究『配偶子インテグリティの構築』『全能性プログラム』合同公開シンポジウム2020
  • [Presentation] ヒト卵の体外成熟過程におけるトランスクリプトーム解析2020

    • Author(s)
      武内大輝, 山本真理, 前沢忠志, 西岡美喜子, 池田智明, 松本和也, 宮本圭
    • Organizer
      新学術領域研究『配偶子インテグリティの構築』『全能性プログラム』合同公開シンポジウム202
  • [Remarks] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/KeiMiyamoto

  • [Remarks] Researchgate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Kei_Miyamoto

  • [Remarks] Research Outreach

    • URL

      https://researchoutreach.org/tag/dr-kei-miyamoto/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 哺乳動物核移植胚の発生率向上法2020

    • Inventor(s)
      宮本圭、岩元正樹
    • Industrial Property Rights Holder
      宮本圭、岩元正樹
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願第6829435号

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi