• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

翻訳後修飾によらないユビキチンの新機能

Research Project

Project/Area Number 20K21408
Research InstitutionHoshi University

Principal Investigator

大竹 史明  星薬科大学, 先端生命科学研究所, 特任准教授 (60447373)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Keywordsユビキチン / プロテオミクス
Outline of Annual Research Achievements

ユビキチン修飾は生体に必須の翻訳後修飾であり、タンパク質恒常性(プロテオスタシス)維持やシグナル伝達、DNA修復など、多種多様な生命現象を制御している。ユビキチンは76アミノ酸からなる小型タンパク質であり、カルボキシ(C)末端グリシンを介して基質タンパク質のリジン残基に翻訳後修飾として付加され、基質タンパク質の運命や機能を変換する。しかし、ユビキチンの機能的多様性はいまだ十分には解明されていない。そこで本研究は、ユビキチンの新たな機能の解明を目的とする。

これまでにトップダウンプロテオミクス解析法を構築し、Higher energy Collision Dissociation (HCD)による開裂によって特徴的なb, yイオンによるトップダウン解析を確立した。モノユビキチンのトップダウン解析により、切断型ユビキチンの存在比を定量した。この結果を裏付けるため、ボトムアップのプロテオミクス解析を試みた。培養細胞からユビキチンを精製し、モノユビキチンをin-gelでのLysC消化を行った。LysC消化によって切断型ユビキチンに特徴的な配列が生成されるため、これをLC-MSにて検出することで、切断型ユビキチンを測定した。さらに、これらのユビキチン断片に対応するペプチド配列をもとに安定同位体標識した標準ペプチドを合成した。このペプチドを用いてparallel reaction monitoring (PRM)法により、、細胞内の切断型ユビキチンの絶対定量に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ユビキチンのトップダウン質量分析の結果を、ボトムアッププロテオミクスによって裏付けることができ、PRM法による絶対定量にも成功したため。

Strategy for Future Research Activity

これまでに明らかにしたトップダウン質量分析およびボトムアッププロテオミクスによる絶対定量法により、種々の細胞刺激により、切断型ユビキチンの細胞内での量的変動について明らかにしていく。

Causes of Carryover

ユビキチンの絶対定量解析については、これまでに用いていないペプチド配列を用いることから条件検討の困難が予想されたが、予想以上に良好な定量解析に成功した。そのため本年度の使用額にて研究を十分に遂行できた。しかし今後、関連因子の遺伝子ノックダウンや抗体購入などで高額の試薬代が必要になると予想されるため、次年度はこれら解析に必須の消耗品に充てる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Branched ubiquitin code: from basic biology to targeted protein degradation2022

    • Author(s)
      Ohtake Fumiaki
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 171 Pages: 361~366

    • DOI

      10.1093/jb/mvac002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design, Synthesis, and Evaluation of Trivalent PROTACs Having a Functionalization Site with Controlled Orientation2021

    • Author(s)
      Huang Yifan、Yokoe Hiromasa、Kaiho-Soma Ai、Takahashi Kazunori、Hirasawa Yusuke、Morita Hiroshi、Ohtake Fumiaki、Kanoh Naoki
    • Journal Title

      Bioconjugate Chemistry

      Volume: 33 Pages: 142~151

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.1c00490

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Branched ubiquitin chains promote chemically-induced targeted protein degradation2021

    • Author(s)
      大竹史明、相馬愛、秋月慶乃
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 化合物による標的タンパク質分解を誘導するユビキチンコード2021

    • Author(s)
      大竹史明
    • Organizer
      第94回日本生化学大会シンポジウム
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi