• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

植物細胞のメカノセンシング機構の解析

Research Project

Project/Area Number 20K21435
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

小田 祥久  国立遺伝学研究所, 遺伝形質研究系, 教授 (30583257)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島本 勇太  国立遺伝学研究所, 遺伝メカニズム研究系, 准教授 (80409656)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Keywords細胞壁
Outline of Annual Research Achievements

物理的な刺激の受容と応答は細胞のふるまいを決定づける重要な現象である。植物細胞は周囲の細胞と細胞壁を介して接着しているため、常に周辺組織からの力学ストレスにさらされながら成長や分化、分裂を行っている。植物細胞が物理刺激に応答する仕組みの理解は、細胞のふるまい、さらには植物の発生を理解する上で欠かせない。動物細胞では細胞膜上のチャネル分子や細胞間相互作用、低分子量Gタンパク質や細胞骨格の寄与が明らかとなってきた。細胞壁に覆われた植物細胞は細胞内全体に膨圧がかかった状態にあり、動物細胞とはまったく異なる物理環境にある。そのため植物細胞の力学応答では動物のものとはまったく異なる仕組みがはたらいていると考えられる。しかしながら、植物細胞においては技術的な困難もありその仕組みはほとんど明らかになされてこなかった。本研究では植物細胞の力学応答を解析する技術を新たに確立し、その仕組みに迫る研究基盤を確立する。昨年度に続き、これまでに研究代表者が確立した植物細胞と研究分担者のマイクロニードルを用いて力学測定技術1細胞レベルで局所的に植物に定量的に力学刺激を与える実験条件をさらに検討した。新たに設定した条件でニードルを試作し、昨年度のものより良好な形状のものを作成することに成功した。マニピュレーターのセッティングを改良し細胞の力学特性の計測するための細胞へのニードルのアプローチ方法を効率化した。ニードルを用いて力学刺激を加えながらライブイメージングを行う実験を計画したが、新型コロナウイルス対策のため見合わせ、来年度実施することとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス対策により一部の実験に遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

遅れた実験を考慮しつつ可能な限り計画通りに研究を実施する予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス対策のため実施できなかった実験があったため遅れが生じた。次年度に人件費および実験に必要な物品の購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Cambridge(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Cambridge
  • [Journal Article] Cell-by-cell dissection of phloem development links a maturation gradient to cell specialization2021

    • Author(s)
      Roszak et al.
    • Journal Title

      Science

      Volume: 374 Pages: -

    • DOI

      10.1126/science.aba5531

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Quantitative Method for Evaluating Phragmoplast Morphology2021

    • Author(s)
      Sasaki Takema、Oda Yoshihisa
    • Journal Title

      Methods Mol Biol

      Volume: 2382 Pages: 225~232

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-1744-1_13

  • [Presentation] 二次細胞壁パターンのねじれを抑制する細胞骨格因子の同定2022

    • Author(s)
      佐々木武馬, 山田萌恵, 貴嶋紗久, 比嘉毅, 佐藤繭子, 若崎眞由美, 豊岡公徳, 近藤洋平, 堤元佐, 大友康平, 村田隆, 根本知己, 小田祥久
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 微小管付随タンパク質CORD はゼニゴケにおいて細胞分裂面の決定に関与する2022

    • Author(s)
      佐々木武馬, 石崎公庸, 本瀬宏康, 小田祥久
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 微小管依存的な液-液相分離を介した二次細胞壁パターンの制御2022

    • Author(s)
      比嘉毅, 近藤洋平, 出村拓, 福田裕穂, 小田祥久
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 直接的なアクチンイメージングを目指した機能的なアクチン修飾法の開発2022

    • Author(s)
      貴嶋紗久, 坂本真吾, 光田展隆, 小田祥久
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] イメージング共同研究から迫る植物細胞壁の構築機構2021

    • Author(s)
      小田祥久
    • Organizer
      北海道大学ニコンイメージングセンター 学術講演会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi