• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

苦味受容体が起点となる有害物排除機構の発見と創薬への応用

Research Project

Project/Area Number 20K21493
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

中村 元直  岡山理科大学, 理学部, 教授 (40431762)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Keywords苦味受容体 / GPCR / 皮膚細胞 / ヒトがん細胞 / 有害物排出促進
Outline of Annual Research Achievements

本課題遂行期間(3年間)の研究成果について、最終年度の成果も合わせて以下にまとめる。味細胞での発現が知られている苦味受容体の発現をヒト皮膚細胞(ケラチノサイトやHaCaT細胞株)やヒトがん細胞(ヒトガン細胞株10種類)でも認めた(25種類の当該遺伝子すべて)。この受容体は形質膜ではなく小胞体に局在することを蛍光免疫染色で明らかにし、G12/13型のGタンパク質と共役することをレポーターアッセイで確認した。細胞内に苦味物質、あるいは、抗がん剤が侵入した場合、この受容体で感知され、ABC-B1の活性化による排出機構の亢進で有害作用を示す細胞内侵入物を細胞外へと排除すると推察している。ちなみに、皮膚系細胞やヒトがん細胞株を苦味物質で刺激するとABC-B1の発現が上昇する事はRT-PCRやウエスタンブロット解析で確認している。この苦味受容体を介する情報伝達機構としては、G12/13→p38 MAPK→Rho/ROCK→NF-kB→ABC-B1発現上昇の経路でシグナルが伝わっていることを明らかにした。抗がん剤耐性との関連を調べるため、苦味物質である0.5 mMデナトニウム存在下で1カ月以上培養したヒト乳がん細胞株、MCF-7細胞を調整し、この細胞株の抗がん剤(40 nMドキソルビシン)耐性能(増殖試験)を苦味物質に晒していない親株と比較した。その結果、デナトニウム長期曝露MCF-7細胞は親株と比較して有意にドキソルビシン耐性となっていることを確認した。がん細胞株を苦味物質に長期間晒すことで抗がん剤耐性になる現象は他のがん細胞株、例えばヒト肺がん細胞株、A546細胞でも認められた。現在、この抗がん剤耐性化を獲得した細胞でどのような変化が起こっているのか、MAPキナーゼ群の活性化に焦点を当てて解析中である。すでにERK1/2の恒常的活性化を示唆する結果を得ている。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 苦味受容体を介する有害物質排除機構の発見と創薬2023

    • Author(s)
      中村元直
    • Journal Title

      BIO Clinica

      Volume: 12 Pages: 108-112

  • [Journal Article] Constitutively active GPR43 is crucial for proper leukocyte differentiation.2022

    • Author(s)
      Miyasato,S., Iwata,K., Mura,R., Nakamura,S., Yanagida,K., Shindou,H., Nagata,Y., Kawahara,M., Yamaguchi,S., Aoki,J., Inoue,A., Naganune,T., Shimizu,T., and Nakamura,M.
    • Journal Title

      The FASEB Journal.

      Volume: 37 Pages: 1-18

    • DOI

      10.1096/fj.202201591R

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of leukotriene B4 (LTB4)-LTB4 receptor 1 signaling in post-incisional nociceptive sensitization and local inflammation in mice2022

    • Author(s)
      Asahara,M., Ito,N., Hoshino,Y., Sasaki,T., Yokomizo,T., Nakamura,M., Shimizu,T., and Yamada,Y.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17(10) Pages: 1-15

    • DOI

      10.1371/jornal.pone.0276135

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Recent advances in function and structure of two leukotriene B4 receptors: BLT1 and BLT2.2022

    • Author(s)
      Nakamura,M., Shimizu,T.
    • Journal Title

      Biochemical Pharmacology

      Volume: 203 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1016/j.bcp.2022.115178

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bitter taste receptor T2R38 is expressed on skin-infiltrating lymphocytes and regulates lymphocyte migration.2022

    • Author(s)
      Sakakibara,M., Sumida,H., Yanagida,K., Miyasato,S., Nakamura,M., and Sato,S.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12:11790 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1038/s41598-022-15999-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] HL-60細胞の顆粒球様分化におけるGPR43の生理学的意義について2022

    • Author(s)
      宮里 奏佑, 柴田 祥希, 中村 元直
    • Organizer
      第95回日本生化学会年会
  • [Presentation] ヒト表皮角化細胞株(HaCaT)に発現する苦味受容体の情報伝達機構について2022

    • Author(s)
      森 爽々波, 真鍋 光, 井上 飛鳥, 青木 淳賢, 中村 元直
    • Organizer
      第95回日本生化学会年会
  • [Presentation] ロイコトリエンB4第一受容体へのβ-アレスチンのリクルートに関する最近の知見について2022

    • Author(s)
      立巳 莉子, 森脇 大貴, 井上 飛鳥, 青木 淳賢, 中村 元直
    • Organizer
      第95回日本生化学会年会
  • [Presentation] 短鎖脂肪酸受容体GPR43の細胞内局在や恒常活性を規定する領域について2022

    • Author(s)
      柴田 祥希, 宮里 奏佑, 中村 元直
    • Organizer
      第95回日本生化学会年会
  • [Presentation] β3-アドレナリン受容体のTrp64Arg変異体の性状解析2022

    • Author(s)
      松元 悠, 宮里 奏佑, 中村 元直
    • Organizer
      第95回日本生化学会年会
  • [Presentation] ロイコトリエンB4受容体をユビキチン修飾する責任リガーゼの諸性質について2022

    • Author(s)
      森脇 大貴, 立巳 莉子, 中村 元直
    • Organizer
      第95回日本生化学会年会
  • [Presentation] 苦味受容体T2R38によるリンパ球遊走制御2022

    • Author(s)
      榊原 萌, 住田 隼一, 柳田 圭介, 宮里 奏佑, 中村 元直, 佐藤 伸一
    • Organizer
      第95回日本生化学会年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi