2021 Fiscal Year Annual Research Report
皮膚マダニ感染における2型自然リンパ球のエピジェネティックメモリー
Project/Area Number |
20K21534
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
小林 哲郎 国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 副チームリーダー (60624236)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2022-03-31
|
Keywords | アトピー性皮膚炎 / 自然リンパ球 / ILC2 / フタトゲチマダニ / 寄生虫 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度はフタトゲチマダニの皮膚寄生モデルの確立に成功し2次寄生時における好塩基球や好酸球の増加を確認した。最終年度ではこのモデルを利用し皮膚における2型免疫反応における記憶の形成機構の解明を試みた。 1.フタトゲチマダニに対する宿主の排除効率を指標に記憶形成に関わる免疫細胞の同定を目的に実験を行った。まず免疫記憶形成に重要な獲得免疫系のリンパ球の役割を調べるため、野生型マウスとT細胞を欠損したRag2-/-マウスでフタトゲチマダニの排除効率を検討した。野生型マウスでは2次寄生の際にマダニ抵抗性が見られるのに対して、Rag2-/-マウスではマダニ抵抗性が減少しており、好塩基球や好酸球の浸潤も認められなかった。さらにマダニを寄生させたマウスのリンパ節の細胞をnaiveマウスに移植するとマウスはマダニ抵抗性を獲得し、このリンパ節細胞からCD4T細胞を除去すると抵抗性が失われた。これよりマダニ抵抗性の免疫記憶の形成にはCD4T細胞が必須であることがわかった。 2.さらにマダニ抵抗性の獲得に関わる因子の探索を行った。好酸球浸潤が顕著であることから好酸球を欠損したΔdblGATAマウスにマダニを寄生させると野生型マウスと同様に抵抗性を獲得した。また寄生虫感染の防御にIgEが重要だと考えられているため、B細胞を欠損したuMTマウス、IgEのクラススイッチに重要なIL-4を欠損したG4マウスにマダニ寄生を行った。予想に反してこれらのマウスでもマダニ抵抗性の獲得が認められ、マダニに対する防御機構にはIgEが関与していない可能性が考えられた。
|