• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

毛包幹細胞スプレー噴霧による皮膚上皮化再生治療の開発

Research Project

Project/Area Number 20K21660
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

吉村 浩太郎  自治医科大学, 医学部, 教授 (60210762)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Keywords毛包 / 幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

①ヒト毛包の4つの部位、バルジ(膨大部)、外毛根鞘上部、外毛根鞘下部、バルブ(毛球部)領域(図1)から単離培養したFSCそれぞれの増殖能、コロニー形成能、上皮化機能、表面抗原発現、などで、幹細胞としての能力を評価した。(どの部位のFSCが最も能力が高いか)
②ラット髭毛包から各部位だけを部分切除して、それぞれの毛包再生を評価した。このことにより、毛を失なうことなく、FSCを獲得可能かを判断した。(どの部位からFSCを採るのが最も採取部の損失が少ないか)
③1,2により最適化(最小限の犠牲で、最大限の上皮化能を持つFSCを選択する)したFSCを用いて細胞懸濁液スプレーを調整した。品質検査に必要な項目を決定した。
④免疫不全(NOD-SCID)皮膚欠損疾患マウスモデルの皮膚欠損部に、スプレー噴霧し、2週間の観察により、FSCによる上皮化再生医療の有効性と安全性を検証する。コントロールとして、これまでのBK懸濁液噴霧と比較した。2週間まで観察し、肉眼的に、また組織学的に、有効性を評価した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

①、②、③、④ともに、予定通りに進行し、現在データの解析を行っているため。

Strategy for Future Research Activity

現在のデータ解析を終了し、特許申請や論文の投稿を行う予定である。

Causes of Carryover

コロナウイルス感染症拡大の影響を受け研究が遅延し,一部分析が翌年度となったため余剰金が発生。翌年度実施経費に使用する。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi