2022 Fiscal Year Annual Research Report
Verification of semen by using odorant binding protein 2 and investigation of physiological significance of odorant binding protein 2
Project/Area Number |
20K21697
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
小湊 慶彦 群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30205512)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平野 瞳子 群馬大学, 大学院医学系研究科, 技術職員 (20643810)
窪 理英子 群馬大学, 医学部, 技術職員 (40747127)
高橋 遥一郎 筑波大学, 医学医療系, 教授 (50640538)
佐野 利恵 群馬大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (70455955)
早川 輝 群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90758575)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
Keywords | OBP2B / ABO遺伝子 |
Outline of Annual Research Achievements |
ゲノム編集を用いてABO遺伝子の上皮細胞特異的転写調節領域(+22.6-kb site)を欠失した胃癌培養細胞KATOIIIを作製したところ、ABO遺伝子の発現が低下した。一方、ABO遺伝子のセントロメア側66.0-kbで+22.6-kb siteのセントロメア側43.4-kbにあるOBP2B遺伝子の発現が低下することが観察された(Sano R, et al. Sci Rep 2021;11:7325)。クロマチンループ構造は連続的に変形しても性質が保たれることを考慮し、トポロジカル関連ドメイン(Topologically Associated Domain, TAD) と呼ばれる。また、TADの内部で遺伝子発現が制御されることが明らかになっている。一方、ABO遺伝子周囲にはループ形成に基づくTADが想定されている。従って、前述の結果は、上皮細胞ではABO遺伝子とOBP2B遺伝子が同一のTAD内に存在し、同一の転写制御を受けている可能性を示唆している。ところで、ABO遺伝子の解析は非常に多く実施されている。また、Oアレルが存在し、A型やB型が欠失するヒトがいるにも関わらず、ABO遺伝子の欠失したヒトの報告がない。「なぜABO遺伝子は消滅しないのか?」という問いに対する答えとして、OBP2B遺伝子が種の保存に必要なため、+22.6-kb siteが必要となり、ABO遺伝子が保存されていることが考えられる。OBP2B蛋白精製の準備として、抗体を用いた免疫沈降法によりオドラント結合蛋白OBP2Bを分離し、イムノブロットを行い良好な結果を得た。次に、母乳中ではOBP2B蛋白がリガンドと結合していることが予想されるので、母乳を材料として免疫沈降実験を繰り返したが、良好な結果が得られなかった。
|
-
[Journal Article] Emergence of an erythroid cell-specific regulatory region in ABO intron 1 attributable to A- or B-antigen expression on erythrocytes in Hominoidea.2023
Author(s)
Sano R, Fukuda H, Kubo R, Oishi T, Miyabe-Nishiwaki T, Kaneko A, Masato H, Takahashi Y, Hayakawa A, Yazawa S, Kominato Y.
-
Journal Title
Sci Rep.
Volume: 13
Pages: 4947
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Post-traumatic cerebral infarction caused by thrombus in the middle cerebral artery.2023
Author(s)
Hayakawa A, Sano R, Takahashi Y, Fukuda H, Okawa T, Kubo R, Takei H, Komatsu T, Tokue H, Sawada Y, Oshima K, Horioka K, Kominato Y.
-
Journal Title
J Forensic Leg Med.
Volume: 93
Pages: 102474
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
[Journal Article] Reduction of blood group A antigen on erythrocytes in a patient with myelodysplastic syndrome harboring somatic mutations in RUNX1 and GATA2.2022
Author(s)
Hayakawa A, Sano R, Takahashi Y, Okawa T, Kubo R, Harada M, Fukuda H, Yokohama A, Handa H, Kawabata-Iwakawa R, Tsuneyama H, Tsukada J, Kominato Y.
-
Journal Title
Transfusion
Volume: 62
Pages: 469-480
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] I536T variant of RBM20 affects splicing of cardiac structural proteins that are causative for developing dilated cardiomyopathy.2022
Author(s)
Yamamoto T, Sano R, Miura A, Imasaka M, Naito Y, Nishiguchi M, Ihara K, Otani N, Kominato Y, Ohmuraya M, Kuroyanagi H, Nishio H.
-
Journal Title
J Mol Med
Volume: 100
Pages: 1741-1754
DOI
Peer Reviewed