2022 Fiscal Year Research-status Report
Both Lives - Narratives of Family Experiences of Pregnant Women with Cancer and the Development of a Decision Support Model
Project/Area Number |
20K21701
|
Research Institution | International University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
上別府 圭子 国際医療福祉大学, 大学院, 教授 (70337856)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
春名 めぐみ 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (00332601)
藤井 知行 東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (40209010)
大須賀 穣 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80260496)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2024-03-31
|
Keywords | 妊娠期 / がん / 治療 / 出産 / 家族 |
Outline of Annual Research Achievements |
妊娠期がん患者および家族の意思決定・意思決定支援の現状と課題を明らかにすることを目的に文献検討を行った。海外文献はPubMed, CINAHLを用いて、‘cancer’,‘pregnancy‘, ’decision-making‘,‘nursing’のキーワードで検索した。国内文献は、「医中誌」Web版(Ver.5)を用いて、(腫瘍/TH or がん/AL) and (妊娠/TH or 妊娠/AL) and (意思決定/TH or 意思決定/AL)をキーワードとし、検索した。海外文献は83件のうち、full textがある文献は59件、国内文献は73件の会議録を除き、抄録がある文献は39件であった。うち妊娠期がん患者の治療に関する意思決定に関する海外文献11件、国内文献18件を精査した。標準的ながん治療法は多岐にわたり、妊娠、出産、母乳育児、喪失体験など状況が変化するため、臨床的な意思決定プロセスは複雑であり、看護師は、女性とその家族を積極的に支援し、多職種で協力して、実践のための適切かつ十分なエビデンスを構築する必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス パンデミックに加えて、研究代表者・研究協力者の異動や健康状態等々の事情が重なり、研究の進捗は遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初計画通り、研究協力者に依頼を進める。子育て中にがんを発症した方のインタビューから始め、妊娠期にがんを発症した方(および家族)へ広げていく予定である。
|
Causes of Carryover |
研究計画が遅れている理由と同じ理由で、次年度使用額が生じた。 今年度は、人件費・謝金(研修会講師(がんサバイバーの方)謝金およびインタビュー調査でのインタビュイーに対する謝金、研究補助者の雇用)、旅費(インタビュー調査に関わる交通費、情報収集と成果発表のための学会参加費と旅費)、物品費(質的研究に関する図書、解析ソフト)に使用する計画である。
|
-
-
-
[Presentation] Post-traumatic growth and cancer-related communication among adolescents having mothers with breast cancer2023
Author(s)
Oshiro,R, Nishiguchi,Y, Tanabe,M,Tada,K, Takei,J, Kamibeppu, K.
Organizer
26th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS) 2023
Int'l Joint Research