2021 Fiscal Year Research-status Report
代償性変化の実証によるパンデミックインフルエンザのリスク予測
Project/Area Number |
20K21723
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
渡邊 洋平 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50452462)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
Keywords | インフルエンザウイルス / パンデミック化 / 適応変異 / 代償性変化 |
Outline of Annual Research Achievements |
「パンデミックインフルエンザが何故これまで特定の亜型に限定されるのか」、「高病原性インフルエンザウイルスは本当にパンデミック化するのか」という問いに対する科学的根拠は極めて乏しい。本研究では、適応変異が起こったアミノ酸位をパンデミック前に戻した季節性ウイルス(H1N1/H3N2)リバータントウイルスを作成して、感染性と伝播性の変化特性を明らかにすることで、高病原性ウイルスで確認された代償性変化が過去のパンデミックウイルスで存在したのか比較・検証する。 本年度は、過去にパンデミックを起こして季節性インフルエンザウイルスへと移行したH1N1亜型とH3N2亜型ウイルスの遺伝子配列に基づくリバースジェネティクス法を用いて、PB2遺伝子においてE627Kに付随して導入された変異の中に代償性変化が存在するか評価した。その結果、僅かであるがポリメラーゼ活性を抑える効果がある代償性変化を複数確認することができた。但し、単変異としての効果が軽微であり、それぞれがどの程度代償性変化に寄与しているのかを判定することが容易ではないことも明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
リバースジェネティクス法によって、H1N1/H3N2ウイルスの遺伝子配列に代償性変異の候補を順次導入してその変化を確認する解析を実施できたことから、概ね順調に進捗しているが、各単変異の効果は軽微であるため、ウイルス性状を代償的に変化させているか慎重な解析が必要であることも明らかとなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
代償性変異の候補が単変異としてウイルス性状に与える影響は軽微であることが明らかとなったことから、これらの変異を同時変異として組合わせて導入するか、HAとPB2遺伝子に加えて、新たにNA遺伝子にも着目して複数のウイルスゲノム分節の変異を組み合わせて代償性変化に与える効果を統合的に評価するか解析を展開する。
|
Causes of Carryover |
代償性変異がウイルス性状に与える効果を初代細胞などを用いて解析する前に、PB2遺伝子の単変異による効果を追加的に確認したことにより、当該解析に計上していた予算を次年度に使用する。
|
-
-
[Journal Article] Double mutations in the H9N2 avian influenza virus PB2 gene act cooperatively to increase viral host adaptation and replication for human infections2021
Author(s)
Elgendy EM, Arai Y, Kawashita N, Isobe A, Daidoji T, Ibrahim MS, Ono T, Takagi T, Nakaya T, Matsumoto K, Watanabe Y
-
Journal Title
Journal of General Virology
Volume: 102
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-