• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

運動による高血圧改善効果のメカニズム解明とその臨床応用

Research Project

Project/Area Number 20K21778
Research InstitutionNational Rehabilitation Center for Persons with Disabilities

Principal Investigator

澤田 泰宏  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 病院 臨床研究開発部(研究所併任), 臨床研究開発部長 (50313135)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸 拓弥  国際医療福祉大学, 福岡薬学部, 教授 (70423514)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2022-03-31
Keywords適度な運動 / メカニカルストレス / 高血圧改善 / 臨床試験 / 脳
Outline of Annual Research Achievements

ヒト対象試験について: 上下動椅子搭乗の対照群として上下動しない椅子搭乗(不動椅子搭乗)の評価を継続した。2021年度末までに19名の高血圧者で、不動椅子搭乗の血圧への影響の解析を完了した。週3回、1回30分間、合計14回の不動椅子の前後で有意な血圧変化は認められないと結論した。指カフを用いた連続血圧測定(LiDCOシステム)による交感神経活性の評価と心電図のRR間隔の測定による自律神経活動(交感神経活性と副交感神経活性のバランス)を評価したプロトコール3にて、上下動椅子搭乗による有意な交感神経活性抑制効果を認めた。プロトコール2までで認められた週3回、1回30分間、合計14回(1ヶ月間)の上下動椅子搭乗の血圧下降効果は再現できた。
動物実験について: 高血圧ラット(spontaneusly hypertensive rat stroke-prone: SHRSP)において、16週齢にて受動的頭部上下動介入を開始し、脳卒中発生に対する影響を検討した。介入開始後、4週までは頭部上下動とその実験対照である麻酔のみとの間で、脳卒中発生に有意な差は認められなかった。しかし、介入開始後4週以降では頭部上下動による脳卒中発生の有意な低下を認めた。
培養細胞実験について: 強度0.05 Paから0.7 Paの流体剪断力を初代培養系のアストロサイトに印加し、24時間後に細胞を可溶化して、定量的PCRにて解析したところ、0.3 Pa以上の流体剪断力にて強度依存的なアンジオテンシン受容体発現低下を認めた。一方、20 mmHg以上の周期的静水圧変化ではアンジオテンシン受容体発現が促進された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 力学的刺激による骨格筋恒常性維持の分子機構2022

    • Author(s)
      﨑谷直義, 前川貴郊, 澤田泰宏
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 40 Pages: 306-313

  • [Journal Article] Mechanical load regulates bone growth via periosteal Osteocrin2021

    • Author(s)
      Watanabe-Takano H, Ochi H, Chiba A, Matsuo A, Kanai Y, Fukuhara S, Ito N, Sako K, Miyazaki T, Tainaka K, Harada I, Sato S, Sawada Y, Minamino N, Takeda S, Ueda HR, Yasoda A, Mochizuki N.
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 36 Pages: 109380

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2021.109380

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Early escitalopram administration as a preemptive treatment strategy against spasticity after contusive spinal cord injury in rats2021

    • Author(s)
      Ryu Y, Ogata T, Nagao M, Sawada Y, Nishimura R, Fujita N
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 7120

    • DOI

      10.1038/s41598-021-85961-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 脳機能に対する運動の効果は脳のメカノセンシングを介する・・・か?2021

    • Author(s)
      澤田泰宏
    • Organizer
      第4回スポーツニューロサイエンス研究会
    • Invited
  • [Presentation] 運動ってなんだ?: 身体運動による健康維持・増進(生体恒常性維持)の分子基盤2021

    • Author(s)
      澤田泰宏
    • Organizer
      第58回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi