2021 Fiscal Year Research-status Report
視覚と体性感覚の統合における身体の見た目の影響の解明とその活用
Project/Area Number |
20K21801
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
鳴海 拓志 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (70614353)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
Keywords | バーチャルリアリティ / 多感覚統合 / アバタ / 身体所有感 / 行為主体感 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,バーチャルリアリティ(VR)環境で操るアバタの見た目を変化させる実験から,身体の見た目が視覚と体性感覚の統合に与える影響とその機序を明らかにすることである.その上で,VRや遠隔操作において実身体を代替するアバタの見た目を制御して多感覚統合を促進/抑制する手法を確立し,作業支援を図る.多感覚統合における視覚優位を利用した触力覚提示手法から遠隔医療における精密操作実現まで,視覚と体性感覚の統合におけるずれの問題を扱う領野は広い.ずれが意識に上らない閾値が調べられてきた一方,閾値を操作して多感覚統合を促進/抑制する手法は未踏である.そこでアバタの見た目が視覚と体性感覚の統合に与える影響の解明から応用まで狙う挑戦的研究として,アバタの見た目の変化による多感覚統合の閾値の変化とその機序の検証,多感覚統合を促進/抑制するアバタ設計法の確立に取り組む. 本年度は,身体のレンダリング手法(写実,アニメ調,白黒等)の影響について調査した.身体所有感の観点からは身体のレンダリング手法が写実的でリアルなほど自分の身体である感覚が高まって視覚的影響が強まることが想定されたが,実際にはそれほど大きな影響はみられなかった.また,身体と環境のレンダリング手法が一致している場合と,身体は写実で環境はアニメ調などレンダリング手法が一致していない場合に,そうした効果が異なるか(身体のレンダリング手法と環境のレンダリング手法の相互作用)についても検証したが,相互作用は見られず,身体の表示は環境と独立して検討して良いことを明らかにした.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初計画では対面でおこなう実験を複数回実施すること,また国際共同研究を遂行すること,そして国際会議で発表すること等を盛り込んでいたが,COVID-19の影響が長期化していることにより,それらの一部の延期を余儀なくされた.一方で一部の実験をオンライン実験等へ切り替えることで必要なデータの収集は行え,適切に研究をすすめられている.
|
Strategy for Future Research Activity |
多感覚統合への影響と,それがVR環境で行うタスクのパフォーマンス面に与える影響の調査を厳密に行うため,対面実験を行う計画である.
|
Causes of Carryover |
当初計画では対面でおこなう実験を複数回実施すること,また国際共同研究を遂行すること,そして国際会議で発表すること等を盛り込んでいたが,COVID-19の影響が長期化していることにより,それらの一部の延期を余儀なくされた.オンライン実験等へ切り替えることで最低限必要なデータの収集は行えたが,パフォーマンス面での影響の調査等のためには対面実験が必要なため,次年度使用が生じている.実験参加者および実験補助者の謝金や実験実施に伴う消耗品の購入に充てる計画である.
|
Research Products
(8 results)