• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

3D imaging technology caving into the real object instead of sticking on its surface

Research Project

Project/Area Number 20K21817
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

陶山 史朗  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (70457331)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水科 晴樹  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 講師 (20389224)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Keywords3D表示 / ヒューマンインタフェース / 遠距離表示 / 実物 / 運動視差 / ナビゲーション / 貼りつき
Outline of Annual Research Achievements

不透明な実物の奥にめり込んで,浮遊3D像を提示することができれば,多くの応用が開けることは言うまでもない.本研究では,立体視の要因をほぼ満足できるアーク3D表示やDFD表示を用いて,実物の奥に浮遊3D像を感じさせることができる可能性を探っていくことを目的とする.
1.アーク3D表示は,連続的な運動視差を有しており,これを中心にアーク3D像を実物の奥に感じさせることができる条件の確立を目指す.初年度は,実物がある場合のアーク3D像の奥行き知覚特性を把握し,数10 cm程度の近距離においては,頭部と3D像を静止している場合には,アーク3D像であっても,眼前の実物の表面に貼りついて知覚されやすいことを明らかにした.
2.DFD表示では,知覚される3D像前後に実際の表示面があるため,実物の奥にDFD像を感じさせ易いことが予想され,その条件の確立を目指す.DFD像を実物の奥に感じさせるためには,前後の表示面を実物の奥に感じさせることが必要である.さらに,その前に表示面の像の遠距離への提示方法が必要である.初年度は,実際の表示面の像を遠距離に配置する方法を探索し,通常のレンズなどの光学系では,表示面は数m程度以上の遠距離には感じられないことが分かった.この解決のために試行錯誤を行い,表示面自体を見えにくくし,表示したい刺激のみが見える条件とすることで,遠距離に感じさせられる可能性を明らかにした.
3.種々の応用への適用を考えると,アーク3D像とDFD像を,近距離から遠距離まで提示可能とすることが必要であり,この表現できる奥行き範囲の拡大を目指す.初年度は,アーク3D像の奥行き範囲の拡大を図った.その結果,円弧状線刻の半径増加と照明角度の最適化により,奥行き範囲を大幅に拡大できることを明らかにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要に示したように,1,2,3の各研究項目において,進捗状況に多少の差はあるものの,研究全体としては申請書に記載したものと同等の進捗状況となっている.
なお,研究項目2において,当初は予想していなかった問題「実物である表示面の光学像であっても,そのままでは遠距離に感じさせることが困難である事象」が起こったが,試行錯誤の末にこれを解決でき,これにより適切な進捗状況とできている.

Strategy for Future Research Activity

現在,順調に研究が進んでいる状況であり,2021年度以降も,おおむね申請書に記載した通りに進めていく予定である.
1.アーク3D表示は,連続的な運動視差を有しており,これを中心にアーク3D像を実物の奥に感じさせることができる条件の確立を目指す.2020年度は,頭部と3D像を静止している場合には,アーク3D像であっても,眼前の実物の表面に貼りついて知覚されやすいことを明らかにした.したがって,2021年度は,運動視差などを活用して,アーク3D像を実物の奥に感じさせる方法について探索する.
2.DFD表示では,知覚される3D像前後に実際の表示面があるため,実物の奥にDFD像を感じさせ易いことが予想され,その条件の確立を目指す.DFD像を実物の奥に感じさせるためには,前後の表示面を実物の奥に感じさせることが必要である.2020年度は,表示面自体を見えにくくし,表示したい刺激のみが見える条件とすることで,表示を遠距離に感じさせられる可能性を明らかにした.2021年度は,眼前に実物がある場合について,その表示面の像の奥行き知覚特性を把握する.
3.種々の応用への適用を考えると,アーク3D像とDFD像を,近距離から遠距離まで提示可能とすることが必要であり,この表現できる奥行き範囲の拡大を目指す.2020年度は,アーク3D像において,円弧状線刻の半径増加と照明角度の最適化により,奥行き範囲を大幅に拡大できることを明らかにした.2021年度は,DFD表示において,奥行き範囲を拡大できる方法について,まずは単眼視の場合から探索する.

Causes of Carryover

アーク3D表示系の評価に必要と予想していた備品,消耗品が,初期的な評価においては既存品で可能となったため,当該未使用額が生じている.
次年度以降には,アーク3D表示に関してはさらに詳細な評価の必要性があり,DFD表示に関しても深い評価を行う必要性が生じてくるため,当該未使用額は翌年度分とともに,照明装置,光学ステージなどの備品,消耗品の購入などに使用していく予定である.

  • Research Products

    (39 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (35 results) (of which Int'l Joint Research: 13 results,  Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Theoretical and Experimental Perceived Depths in Arc 3D Display and Its On/Off Switching Using Liquid-Crystal Active Devices2020

    • Author(s)
      Shiro Suyama, Haruki Mizushina, Hirotsugu Yamamoto
    • Journal Title

      IEEE Industry Applications Magazine, 2019-ILDC-0651

      Volume: 27 Pages: 69-81

    • DOI

      10.1109/MIAS.2020.3024451

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Edge-Based DFD (Depth-Fused 3D) Display with Enlarged Viewing Angle & Maximum Perceived Depth2020

    • Author(s)
      Shiro Suyama, Hirotsugu Yamamoto, Haruki Mizushina, Kuribayashi Hidenori
    • Journal Title

      IEEE Transaction on Industry Applications, 2019-ILDC-0674

      Volume: 56 Pages: 7193-7201

    • DOI

      10.1109/TIA.2020.3025264

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Importance of visual information at change in motion direction on depth perception from monocular motion parallax2020

    • Author(s)
      Haruki Mizushina, Ippei Kanayama, Yuki Masuda, Shiro Suyama
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Industry Applications

      Volume: 56 Pages: 5637-5644

    • DOI

      10.1109/TIA.2020.3000135

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ランダムドット画像によるDFD表示を用いたセキュリティ表示におけるドット配置と輝度分布の組み合わせによるセキュリティの高度化2021

    • Author(s)
      藤川 和也, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • Organizer
      第19回関西学生研究論文講演会
  • [Presentation] Head Mounted Display観察時に生じる不快感における観察者の視線の動きとレンズによる注視点の歪みの影響2021

    • Author(s)
      森 勇登, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • Organizer
      第19回関西学生研究論文講演会
  • [Presentation] アーク3D表示により物体の奥に遠方3D像を表示した場合における奥行き知覚距離評価2021

    • Author(s)
      安井 猛, 中野 綺砂, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • Organizer
      第19回関西学生研究論文講演会
  • [Presentation] フレネルアーク3D像の新たな書き換え方法およびフレネルアーク線刻群の自動描画方法の提案2021

    • Author(s)
      田口 遼斗, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • Organizer
      映像情報メディア学会技術報告
  • [Presentation] 複数の2Dディスプレイとその呈示された画像を能動的に動かす際に生じるオクルージョンによる擬似的な奥行き知覚の提案2021

    • Author(s)
      小林 大悟, 陶山 史朗, 水科 晴樹
    • Organizer
      映像情報メディア学会技術報告
  • [Presentation] アーク3D表示を用いることにより,実物体の後方にめり込んで空中像を提示できる方式とその改善方法2021

    • Author(s)
      中野 綺砂, 吉田 貴彦, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • Organizer
      映像情報メディア学会技術報告
  • [Presentation] 照明角度の異なるプロジェクタ群と円弧状線刻の格子状配列によるアーク3D表示の新たな画像書き換え方式2021

    • Author(s)
      瀬古 一樹, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • Organizer
      映像情報メディア学会技術報告
  • [Presentation] 直交ミラーアレイによる空中像の知覚位置の不安定性における空中像注視下での刺激輝度の影響2021

    • Author(s)
      山本 航平, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • Organizer
      映像情報メディア学会技術報告
  • [Presentation] 複数の2Dディスプレイの枠や間隙によるオクルージョン効果と水平方向に動く運動刺激を利用した新たな3D表示方式2021

    • Author(s)
      大山 瑠音, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • Organizer
      映像情報メディア学会技術報告
  • [Presentation] 見た目の明るさを変えることなく実物体の奥行き知覚を高い自由度で変化可能な実物DFD表示2021

    • Author(s)
      岩本 生宮, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • Organizer
      映像情報メディア学会技術報告
  • [Presentation] 大画面Edge-based DFD(Depth-fused 3D)表示において遠距離観察とエッジ画像をぼかすことによる3D像の奥行き拡大2021

    • Author(s)
      松原 秀人, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • Organizer
      映像情報メディア学会技術報告
  • [Presentation] アーク3D表示による単眼運動視差での知覚される奥行きの改善および頭部の運動周期と運動幅の影響2021

    • Author(s)
      丹後 和也, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • Organizer
      映像情報メディア学会技術報告
  • [Presentation] Viewing Distance Limitation for the Sticking Perceived Depth of Floating Image to Real Object2020

    • Author(s)
      Ryo Kiyohara, Haruki Mizushina, Shiro Suyama
    • Organizer
      IDW '20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improvement of Perceived Depth in Binocular Stereopsis with Different Size of Stereoscopic Images by Using Motion Parallax2020

    • Author(s)
      Yusuke Fukuta, Haruki Mizushina, Shiro Suyama
    • Organizer
      IDW '20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Perceived Inclined Angle Change in Our Proposed Pseudo 3D Display by Using Perspective Effect by Changing Observation Angle and Viewing Distance2020

    • Author(s)
      Toyotaka Tamura, Haruki Mizushina, Shiro Suyama
    • Organizer
      IDW '20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of Linear Blending between view images and Depth Perception by Monocular Motion Parallax in Visually Equivalent Light Field 3D display2020

    • Author(s)
      Ren Kamada, Haruki Mizushina, Munekazu Date, Shinya Shimizu, Susumu Yamamoto, Shiro Suyama
    • Organizer
      IDW '20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Recent developments in our 3D displays2020

    • Author(s)
      Shiro Suyama and Haruki Mizushina
    • Organizer
      Proc. ISOM '20
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Non-overlapped DFD display & Arc 3D display2020

    • Author(s)
      Haruki Mizushina, Youkou Awata, Yusuke Fukuta, Shiro Suyama
    • Organizer
      Proc. ISOM '20
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 実物体への重畳表示により浮遊像の知覚される奥行きを操作可能な奥行き貼り付き効果における視距離の影響2020

    • Author(s)
      清原 稜, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • Organizer
      映像情報メディア学会技術報告
  • [Presentation] プロジェクタを用いたパースペクティブを利用した擬似3D表示方式における観察距離/角度の奥行き知覚への影響2020

    • Author(s)
      田村 豊貴, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • Organizer
      映像情報メディア学会技術報告
  • [Presentation] 大画面Edge-based DFD(Depth-fused 3D)表示の遠距離観察時においてエッジ画像をぼかすことによる3D像の奥行き拡大2020

    • Author(s)
      松原 秀人, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • Organizer
      映像情報メディア学会技術報告
  • [Presentation] 円弧状線刻の格子状配列と照明角度の異なるプロジェクタ群によるアーク3D表示の新たな画像書き換え方式2020

    • Author(s)
      瀬古 一樹, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • Organizer
      映像情報メディア学会技術報告
  • [Presentation] 滑らかな運動視差を表現可能なリニアブレンディング技術を用いたVisually Equivalent Light Field 3D ディスプレイにおける単眼観察時の運動視差による奥行き知覚2020

    • Author(s)
      鎌田 廉, 水科 晴樹, 伊達 宗和, 志水 信哉, 陶山 史朗
    • Organizer
      映像情報メディア学会技術報告
  • [Presentation] 複数の2Dディスプレイにおけるディスプレイの枠や間隙によるオクルージョン効果と運動刺激を利用した新たな3D表示方式2020

    • Author(s)
      大山 瑠音, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • Organizer
      映像情報メディア学会技術報告
  • [Presentation] 実物体の知覚される奥行を高い自由度で可変な実物DFD(Depth-fused 3D)表示2020

    • Author(s)
      岩本 生宮, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • Organizer
      映像情報メディア学会技術報告
  • [Presentation] アーク3D表示による単眼運動視差での知覚される奥行きの改善および頭部の運動周期の影響2020

    • Author(s)
      丹後 和也, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • Organizer
      映像情報メディア学会技術報告
  • [Presentation] 垂直視差を有する両眼立体視における奥行き知覚と両眼融合の運動視差による改善2020

    • Author(s)
      福田 優介, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • Organizer
      映像情報メディア学会技術報告
  • [Presentation] 直交ミラーアレイによる空中像の知覚位置の不安定性における刺激輝度の影響2020

    • Author(s)
      山本 航平, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • Organizer
      信学技報
  • [Presentation] Perceived Depth Manipulation of Floating Images by Using Sticking Effect to Real Objects with Various Viewing Distances2020

    • Author(s)
      Ryo Kiyohara, Haruki Mizushina, Shiro Suyama
    • Organizer
      The 20th International Meeting on Information Display
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of Motion Parallax on Perceived Depth and Binocular Stereopsis with Vertical Disparity2020

    • Author(s)
      Yusuke Fukuta, Haruki Mizushina, Shiro Suyama
    • Organizer
      The 20th International Meeting on Information Display
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Propose of Pseudo 3D Display by Using Perspective Effect and Perceived Depth Change by Observation Angles2020

    • Author(s)
      Toyotaka Tamura, Haruki Mizushina, Shiro Suyama
    • Organizer
      The 20th International Meeting on Information Display
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Luminance Distribution and Monocular Depth Perception by Smooth Motion Parallax in Visually Equivalent Light Field 3D Display Using Optical Linear Blending Technology2020

    • Author(s)
      Ren Kamada, Haruki Mizushina, Munekazu Date, Shinya Shimizu, Shiro Suyama
    • Organizer
      The 20th International Meeting on Information Display
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Depth-fused 3D display by aerial display coated flat-panel display2020

    • Author(s)
      Terashima Yoshiki, Shiro Suyama, Hirotsugu Yamamoto
    • Organizer
      Proceedings of SPIE
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effective displaying methods of monocular motion parallax for more realistic depth perception2020

    • Author(s)
      Haruki Mizushina, Kazuya Oko, Yuki Masuda, Shiro Suyama
    • Organizer
      Proceedings of SPIE
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Large and Long-Viewing Distance DFD (Depth-Fused 3D) Display by using Transparent Polyethylene Screens and Short-Focus Projectors2020

    • Author(s)
      Shiro Suyama, Haruki Mizushina
    • Organizer
      Proc. LDC2020, LDC10-01
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 次世代ディスプレイ2020

    • Author(s)
      陶山 史朗, 水科 晴樹, 山本 裕紹
    • Total Pages
      13
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-795-4

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi