• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Remote Control of Cell-like DNA Molecular Robots by Electromagnetic Wave

Research Project

Project/Area Number 20K21828
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

瀧ノ上 正浩  東京工業大学, 情報理工学院, 准教授 (20511249)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾上 弘晃  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (30548681)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2022-03-31
Keywords分子ロボット / 人工細胞 / DNAナノテクノロジー / ソフトマター / 非平衡系 / マイクロ流体工学 / ゲル / MEMS
Outline of Annual Research Achievements

分子ロボットは、柔らかい材料(ソフトマター)であるDNAでできた、ナノからマイクロメートルの微小サイズのロボットで、生体内や環境中で情報をセンシングし、分子でコンピューティングし、プログラムされたタスクをこなす超微小ロボットとして期待されている。本研究の目的は、電波や赤外レーザーなどの電磁波によって、細胞型のDNA分子ロボットをリモートコントロール(遠隔制御)することである。分子ロボットは、生体内や環境中でセンシング・コンピューティングし、プログラムされたタスクをこなす超微小ロボットとして期待されており、その機能を最大限に発揮するために、電気・電子・情報システムとのインターフェースを確立し、コンピュータ制御が可能なミクロな生体分子ロボットの創成という技術革新を目指す。この目的のため、2020年度は、研究代表者・瀧ノ上は、DNAマイクロゲルを利用した分子ロボットのボディの構築をまず行った。このDNAマイクロゲルのリモートコントロールのため、DNAマイクロゲルへの金属ナノ粒子の導入手法の検討を行った。さらに、電磁波発生装置などリモートコントロール装置の構築を行った。研究分担者・尾上は、金属ナノ粒子に電磁波を照射することでマイクロゲル粒子を制御する技術の開発を行った。これらの技術によって、DNAゲルでできた分子ロボットを、電磁波によって遠隔的に制御できる可能性が見いだせた。次年度は、この技術を発展させ、プログラムされたタスクをこなすDNA分子ロボットへ発展させていくことを目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者・瀧ノ上は、DNAナノ構造を集積させてDNAマイクロゲルを構築した。DNAマイクロゲルを電磁波で遠隔制御するため、金ナノ粒子をDNAマイクロゲルに導入する方法の検討を行った。また、遠隔操作のための電磁波として、物質透過性の高いマイクロ波領域の電磁波を選択し、金ナノ粒子導入DNAマイクロゲルにマイクロ波を照射するための実験系の構築を行った。
研究分担者・尾上は、酸化鉄ナノ粒子を封入したマイクロゲルビーズに赤外光領域の電磁波を照射することにより、局所的に温度を上昇させることに成功した。これにより、ゲルのメッシュサイズが変化して、ゲル内に担持されていた20nmのポリスチレンナノ粒子が放出されることを確認した。
以上のように、計画通り、着実に研究を実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

今年度の結果を踏まえ、次年度以降も計画通り、更に発展させる。
具体的には、電磁波によるDNA分子ロボットの機能制御:電磁波受信→内部反応トリガーの2段階の反応を目指す。たとえば、電波により加熱されてカプセルを構成するDNAナノ構造で作った蓋が開き、外から物質を取り込ませて、内部の計算反応をスタートさせる機能などを検討する。また、機能化のため、ナノ粒子以外にも生体分子などの電磁波によるコントロールにも取り組む。電磁波受信から一連のタスク実行の遠隔制御:電磁波受信→内部反応→出力(タスク実行)のように3段階以上の反応を駆動し、一連のタスクを遠隔制御する。例えば、電波受信で蓋が開き、取り込んだ物質を使って別の分子を合成し、薬剤として放出するといった一連のタスクを検討する。通信し合うDNA分子ロボットによる群ロボットの遠隔制御も検討する。

Causes of Carryover

DNAマイクロゲル用のDNA塩基配列の選定のために、コンピュータシミュレーションを行うことで、試行錯誤回数を減らし、効率よく実験を実施することができたため、次年度使用額が生じた。また、新型コロナ感染症の影響で、国内外の出張がなくなったため、申請書作成時よりも旅費に関して使用額が減った。次年度は、この次年度使用額をうまく利用することで、さらに多くのパターンのDNA実験をすることができる。具体的には、より効率よく制御できる安定性を持つDNAマイクロゲルのためのDNAナノ構造の研究を実施し、計画以上の結果を出すことを目指す。

  • Research Products

    (31 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (25 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Pattern Regulation of DNA Hydrogels Formed by Lateral Phase Separation of DNA Nanostructures on Water-in-Oil Droplet Interfaces2021

    • Author(s)
      Sato Yusuke、Takinoue Masahiro
    • Journal Title

      ChemRxiv

      Volume: -- Pages: 1-33

    • DOI

      10.26434/chemrxiv.14245532.v1

    • Open Access
  • [Journal Article] 天然にないものの生物物理学2020

    • Author(s)
      瀧ノ上正浩
    • Journal Title

      生物物理

      Volume: 60 Pages: 263~263

    • DOI

      10.2142/biophys.60.263

    • Open Access
  • [Journal Article] DNA ナノテクノロジーによる細胞型分子ロボットの構築2020

    • Author(s)
      佐藤 佑介、瀧ノ上 正浩
    • Journal Title

      The Journal of The Institute of Electrical Engineers of Japan (電気学会誌)

      Volume: 140 Pages: 582~584

    • DOI

      10.1541/ieejjournal.140.582

  • [Presentation] “DNAのソフトマター物理による分子ロボティクス”2020

    • Author(s)
      瀧ノ上正浩
    • Organizer
      東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻 第13回ChemBioハイブリッドレクチャー
    • Invited
  • [Presentation] “Biophysics on DNA microdroplet technology by phase separation and emulsion (相分離とエマルションによるDNAマイクロ液滴の生物物理学)”2020

    • Author(s)
      Masahiro Takinoue
    • Organizer
      第58回日本生物物理学会
    • Invited
  • [Presentation] “DNA structures inside aqueous-aqueous emulsions - assembly, purification and folding”2020

    • Author(s)
      Marcos Masukawa, Masahiro Takinoue
    • Organizer
      第7回サイボウニクス研究会
  • [Presentation] “DNA液滴を用いた非平衡化学反応を起こす人工細胞の構築“2020

    • Author(s)
      丸山智也, 佐藤佑介, 瀧ノ上正浩
    • Organizer
      第7回サイボウニクス研究会
  • [Presentation] “水性二相分離液滴界面へのDNAナノプレートの局在”2020

    • Author(s)
      茶野 真由美,Marcos Masukawa,湊元 幹太,吉川 研一,瀧ノ上 正浩
    • Organizer
      第7回サイボウニクス研究会
  • [Presentation] “光による液-ゲル相転移制御を通じたDNA自己集積体の流動性制御“2020

    • Author(s)
      鵜殿寛岳,瀧ノ上正浩
    • Organizer
      第7回サイボウニクス研究会
  • [Presentation] “電気制御型ドロップレットリアクタによるDNAコンピューティング反応の制御のシミュレーション”2020

    • Author(s)
      津田龍吾, 瀧ノ上正浩
    • Organizer
      第7回サイボウニクス研究会
  • [Presentation] “ソフトロボティクス応用のための鋸歯状電極を用いた微粒子の自律運動のシミュレーション”2020

    • Author(s)
      村上航輔, 瀧ノ上正浩
    • Organizer
      第7回サイボウニクス研究会
  • [Presentation] “液-液相分離現象を伴うDNAゲルによる核酸センシング”2020

    • Author(s)
      津村希望, 佐藤佑介, 瀧ノ上正浩
    • Organizer
      第7回サイボウニクス研究会
  • [Presentation] “Stochastic simulation of DNA hydrogel thermal gelation”2020

    • Author(s)
      Marcos Masukawa, Masahiro Takinoue
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム第42回研究会
  • [Presentation] “DNA ナノ構造の液-液相分離による液滴形成と二次元界面への展開“2020

    • Author(s)
      佐藤佑介, 瀧ノ上正浩
    • Organizer
      「細胞を創る」研究会13.0
  • [Presentation] “光応答性塩基を用いたDNA液体 -DNAゲルの相転移の光制御“2020

    • Author(s)
      鵜殿寛岳,瀧ノ上正浩
    • Organizer
      「細胞を創る」研究会13.0
  • [Presentation] “両親媒化DNAナノプレートの油水界面集積によるカプセル空間形成”2020

    • Author(s)
      石川大輔, 鈴木勇輝, 黒川知加子, 大原正行, 土屋美恵, 森田雅宗, 柳澤実穂, 川野竜司, 遠藤政幸, 瀧ノ上正浩
    • Organizer
      「細胞を創る」研究会13.0
  • [Presentation] “Purification and room temperature folding of DNA origami,“2020

    • Author(s)
      Marcos Masukawa, Kanta Tsumoto, Kenichi Yoshikawa, Masahiro Takinoue
    • Organizer
      細胞を創る研究会13.0
  • [Presentation] “粗視化Brown動力学法を用いた化学反応を伴うDNA 液滴の相分離シミュレーション”2020

    • Author(s)
      山本陽大, 瀧ノ上正浩
    • Organizer
      「細胞を創る」研究会13.0
  • [Presentation] “液-液相分離現象を伴うDNAゲルによる核酸センシング”2020

    • Author(s)
      津村希望, 佐藤佑介, 瀧ノ上正浩
    • Organizer
      「細胞を創る」研究会13.0
  • [Presentation] “光でDNA液体をこねる”2020

    • Author(s)
      瀧ノ上正浩, Sergii Rudiuk, Marcos Masukawa, 佐藤佑介,Mathieu Morel, Damien Baigl
    • Organizer
      「細胞を創る」研究会13.0
  • [Presentation] “Purification of DNA origami using aqueous-aqueous emulsion”2020

    • Author(s)
      Marcos Masukawa, Kanta Tsumoto, Kenichi Yoshikawa, Masahiro Takinoue
    • Organizer
      第4回分子ロボティクス年次大会
  • [Presentation] “Aptamer functionalized DNA hydrogels for drug delivery”2020

    • Author(s)
      Jing Gong,野村慎一郎,瀧ノ上正浩
    • Organizer
      第4回分子ロボティクス年次大会
  • [Presentation] “光によるDNA liquid - gel転移の制御“2020

    • Author(s)
      鵜殿寛岳, 瀧ノ上正浩
    • Organizer
      第4回分子ロボティクス年次大会
  • [Presentation] “DNA液滴を用いた非平衡人工細胞モデルの構築“2020

    • Author(s)
      丸山智也, 佐藤佑介, 瀧ノ上正浩
    • Organizer
      第4回分子ロボティクス年次大会
  • [Presentation] “化学反応を伴うDNA液滴の相分離の粗視化Brown動力学シミュレーション”2020

    • Author(s)
      山本陽大, 瀧ノ上正浩
    • Organizer
      第4回分子ロボティクス年次大会
  • [Presentation] “液-液相分離現象を伴うDNAゲルによる核酸センシング”2020

    • Author(s)
      津村希望, 佐藤佑介, 瀧ノ上正浩
    • Organizer
      第4回分子ロボティクス年次大会
  • [Presentation] “Large scale simulation of DNA hydrogels”2020

    • Author(s)
      Marcos Masukawa, Masahiro Takinoue
    • Organizer
      58th Annual Meeting of the Biophyisical Society of Japan
  • [Presentation] “赤外レーザ照射によるマイクロゲルビーズ担体を用いたナノ粒子“2020

    • Author(s)
      高塚柊平,倉科佑太,久保田剛史,尾上弘晃
    • Organizer
      日本機械学会 第11回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
  • [Book] 相分離生物学の全貌(現代化学増刊46)2020

    • Author(s)
      白木賢太郎 他
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      東京化学同人
    • ISBN
      9784807913466
  • [Remarks] 瀧ノ上研究室ホームページ

    • URL

      http://takinoue-lab.jp/

  • [Remarks] 尾上研究室ホームページ

    • URL

      http://www.onoe.mech.keio.ac.jp/index-j.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi