• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Development of environmental evaluation method based on simultaneous monitoring of air quality and human behavior followed by application to the smart city

Research Project

Project/Area Number 20K21842
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

古内 正美  金沢大学, 地球社会基盤学系, 教授 (70165463)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畑 光彦  金沢大学, 地球社会基盤学系, 准教授 (00334756)
那須 正夫  大阪大谷大学, 薬学研究科, 教授 (90218040)
藤生 慎  金沢大学, 地球社会基盤学系, 准教授 (90708124)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2022-03-31
Keywords人間動態 / 大気環境 / モニタリング / スマートシティ
Outline of Annual Research Achievements

1)屋内環境での予備的検討:ターゲット空間として,限定された空間内に一定時間,10~数十人前後が滞在するが,人数変動が少なくかつ把握が容易,屋外の大気汚染物質などの外的要因の変動の影響も少ない小規模教室・ゼミ室で,本手法の妥当性と適切な計数条件を検証する実験を実施した。具体的には,申請者らが開発し,基礎的特性の検証を終えた「携帯端末MACアドレス検知機能を持つ小型簡易情報機器「人数センサ」に環境指標(PM2.5,CO2,気温・相対湿度)センサを統合したユニットを試作し,教室あるいはゼミ室に複数台設置して,授業・ゼミ時間内の「人数」と「環境指標」の「分単位の時間変動」を記録した。人数記録・検証のため,目視観察者が測定時に室内に滞在した。得られた人数センサによる乗降客数評価と目視観察に基づく最適な人数検出条件(信号レベルと滞留時間等)の考察を試みた結果,着目対象外のパケット信号がターゲット空間ごとに異なっているものの,人数予測に結びつく結果が得られた。
2)移動空間での環境汚染指標と人数の同時評価:1)のユニットを路線バス車内に設置して,運行時の「人数」と「環境指標」の「分単位の時間変動」を記録した。対象路線バスとして,タイ・ハジャイ市で運行する旧型路線バス(外部環境の影響を受けやすい)で実験を実施する予定であったが,コロナ禍で渡航と実験ができなかったため,比較対象として計画した国内バス路線での予備実験を先行して実施した。人数センサによる乗客数と目視観察の比較に基づく最適な人数検出条件(信号レベルと滞留時間等)考察の第1段階として1)と同様の検討を行い,移動空間でも講義室やゼミ室と同様の相関が得られる可能性が示された。次年度は,予定通り,データの追加・蓄積と,最適条件での「人数」と「環境指標」および「これらの積」に基づく,総合的環境リスク評価と変動要因の考察を実施する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍の制限で困難があったが,設定した研究項目に従って,本手法の妥当性と適切な計数条件を検証する屋内環境と移動空間での実験を実施した。本手法を国際ワークショップや国内学会で発表し,装置やデータ抽出手法について議論を行うことができた。次年度には予定通り,データの追加・蓄積と,最適条件での「人数」と「環境指標」および「これらの積」に基づく,総合的環境リスク評価と変動要因の考察を実施する予定であることから,順調な進捗状況にあると自己評価する。

Strategy for Future Research Activity

上記の通り,研究は予定通り推進しており,次年度には予定通り,データの追加・蓄積と,最適条件での「人数」と「環境指標」および「これらの積」に基づく,総合的環境リスク評価と変動要因の考察を実施する予定である。また,今年度コロナ禍で実施できなかった海外での調査も次年度可能な形で実施する。複数の信号の組み合わせやデータ抽出条件の改訂に基づく最適条件に関する新しいアイデアが得られており,次年度にはそれら予備的な検討も追加する予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍のため,予定していた現地調査の一部を次年度に延期した。このための費用を繰越した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Prince of Songkla University(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      Prince of Songkla University
  • [Int'l Joint Research] TU Wien(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      TU Wien
  • [Journal Article] Worker’s Personal Exposure to PM0.1 and PM4 Titanium Dioxide Nanomaterials during Packaging2021

    • Author(s)
      Higashikubo Ichiro、Handika Rizki Andre、Kawamoto Toshihiro、Shimizu Hidesuke、Thongyen Thunyapat、Piriyakarnsakul Suthida、Muhammad Amin、Hata Mitsuhiko、Furuuchi Masami
    • Journal Title

      Aerosol and Air Quality Research

      Volume: 21 Pages: 200606~200606

    • DOI

      10.4209/aaqr.2020.10.0606

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Site-specific variation in mass concentration and chemical components in ambient nanoparticles (PM0.1) in North Sumatra Province-Indonesia2021

    • Author(s)
      Putri Rahmi Mulia、Amin Muhammad、Suciari Tetra F.、Al Fattah Faisal M.、Auliani Restu、Ikemori Fumikazu、Wada Masashi、Hata Mitsuhiko、Tekasakul Perapong、Furuuchi Masami
    • Journal Title

      Atmospheric Pollution Research

      Volume: In press Pages: 101062~101062

    • DOI

      10.1016/j.apr.2021.101062

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] カンボジア・プノンペンでのナノ粒子特性の月別・年別変動2020

    • Author(s)
      髙尾将志,ホー ソタシン,池盛文数,和田匡司,ソク ピシット,ハル シンヘン,タン チャンレアスメイ,ホァ シゥメイ,畑 光彦,古内正美
    • Organizer
      第61回大気環境学会年会
  • [Presentation] Status and characteristic of ambient aerosol in Padang City Area, Indonesia2020

    • Author(s)
      Muhammad Amin, Rahmi Mulia Putri, Zaky Farnas, Fadjar Goembira, Worradorn Phairuang, Mitsuhiko Hata, Masami Furuuchi
    • Organizer
      第61回大気環境学会年会
  • [Presentation] Status and characteristic of nanoparticle (PM0.1) at different sites in North Sumatera Province, Indonesia2020

    • Author(s)
      Rahmi Mulia Putri, Muhammad Amin, Fumikazu Ikemori, Masashi Wada, Tetra F. Suciari, Al Fattah Faisal M, Astri Novarina, Sri Rafiah Nam Bintang, Surapa Hongtieab, Masami Furuuchi, Mitsuhiko Hata
    • Organizer
      第61回大気環境学会年会
  • [Presentation] Influence of relative humidity for pre-conditioning of microbes on their staining behavior2020

    • Author(s)
      Ey Kim Heab, Kaoru Takarada, Muhammad Amin, Suthida Piriyakarnsakul, Masao Nasu, Mitsuhiko Hata, Masami Furuuchi
    • Organizer
      第37回エアロゾル科学・技術研究討論会
  • [Presentation] Personal Exposure to Nanoparticle and Respirable Dust from Packing Process of Fine Powder Materials2020

    • Author(s)
      Rizki Andre Handika, Mitsuhiko Hata, Masami Furuuchi, Ichiro Higashikubo, Toshihiro Kawamoto, Hidesuke Shimizu
    • Organizer
      第37回エアロゾル科学・技術研究討論会
  • [Presentation] 光散乱を利用した小型PM0.1センサの予備的検討2020

    • Author(s)
      稲葉健将,古内正美,畑光彦,水野真人,Adam Giandomenico
    • Organizer
      第37回エアロゾル科学・技術研究討論会
  • [Presentation] Number counting of persons using a portable sensor detecting Wi-Fi packet signals from mobile phones and application to indoor environment2020

    • Author(s)
      Mitsuhiko Hata, Makoto Fujiu, Mikiya Itoh, Ryoya Maekawa, Shinya Kondoh, Shuji Osawa, Masami Furuuchi
    • Organizer
      The 8th Prince of Songkla University & Kanazawa University Joint Workshop (8th PSU-KZU-JWS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Number Counting of Persons in a Focused Environment using a Portable Sensor detecting Wi-Fi Packet Signals from Mobile Phones2020

    • Author(s)
      Mitsuhiko Hata, Makoto Fujiu, Mikiya Itoh, Ryoya Maekawa, Shinya Kondoh, Shuji Osawa, Masami Furuuchi
    • Organizer
      1st Joint Workshop between Vienna University of Technology and Kanazawa University in the field of TRANSPORT PLANNING AND TRAFFIC ENGINEERING, 2021
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi