• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

蛍光体発光スペクトルの安定性に着目した検出器校正による環境計測ライダーの新展開

Research Project

Project/Area Number 20K21844
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

矢吹 正教  京都大学, 生存圏研究所, 特定研究員 (80390590)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2024-03-31
Keywords大気ライダー / 校正手法 / 環境計測 / 蛍光スペクトル
Outline of Annual Research Achievements

気温・水蒸気・エアロゾル・オゾン等の精緻な空間分布を得る環境計測ライダーは、受信光の分光検出を基礎としており、その校正精度が観測データの質に影響する。本研究では、単純かつ高精度・高頻度の校正を可能とする手法を提案し、豪雨予測や健康影響評価に有用な環境計測ライダーの定量計測に貢献することを目的とする。2022年度は、2021年度に設計したプラズマ発光蛍光体を用いた校正用の入射機構の構築を行った。望遠鏡内に安全にかつ安定して紫外光を照射するための専用治具を設けるなど、校正用光源の照射方法や光量についての最適化を行った。大面積の面発光が可能なプラズマ発光蛍光体は、LED、タングステンランプ、重水素ランプなどの点光源に比べて設置角度に対するロバスト性は高いものの、設置角度の微小なズレが校正スペクトルの誤差要因となりうる。そこで、敢えて入射角を微小にずらし、そのスペクトルの平均をとることで、安定した校正値が得られることがわかった。
蛍光スペクトルで校正した値と、気象要素の鉛直分布を計測するラジオゾンデや粒子濃度を直接観測装置から得られた校正値との比較実験を行い、提案手法の有用性について実証した。また、本装置を小型化・低電力化してライダー用移動観測車内で校正可能にしたほか、本校正を適用したライダーと、係留気球やドップラーライダーとの複合観測のための予備実験を実施した。本装置は紫外域ライダーの校正用装置として開発したが、光源や光学素子を長波長計測にも最適化することで、より汎用性のある多波長校正装置となることが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

最適化した装置による夏季データの取得が十分でなく、追加の実験が必要なため。

Strategy for Future Research Activity

校正に適した分光系の最適化を継続中であり、その校正値の安定性能を評価する。また、直接計測装置やドップラーライダーなどの比較観測装置との比較実験から、実観測に適用した際の観測性能を検証する。

Causes of Carryover

本課題で開発した校正装置の評価実験として、大気条件の異なる夏季と冬季の観測実験が有効であるが、校正装置の最適化に時間を要したため、とりわけ夏季の観測が計画どおりにできなかった。助成金は、夏季データ取得のための経費とその成果とりまとめに関わる費用に支出する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Aerosol Spatial Distribution Observed by a Mobile Vehicle Lidar with Optics for Near Range Detection2023

    • Author(s)
      Yabuki, M., K. Miura, T. Mori, H. Hayami, and H. Kuze
    • Journal Title

      EPJ Web of Conferences

      Volume: - Pages: in press

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Optical Design of Rotational Raman Lidar Based on Double-Grating Spectrometer for Profiling the Atmospheric Temperature in the Lower Troposphere2022

    • Author(s)
      Yabuki, M., K. Matsuki , Y. Uchiho , E. Takeuchi and T. Hasegawa,
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 気温計測用回転ラマンライダーのための多波長分光検出器の開発2022

    • Author(s)
      矢吹正教, 松木一人, 内保祐一, 竹内栄治, 長谷川壽一
    • Organizer
      第40回レーザセンシングシンポジウム
  • [Presentation] ソーラーブラインド領域のレーザを用いた水蒸気/気温ラマンライダーの開発2022

    • Author(s)
      松木一人, 内保祐一, 竹内栄治, 長谷川壽一, 矢吹正教
    • Organizer
      日本気象学会2022年度秋季大気
  • [Presentation] A mobile vehicle lidar for observing aerosol spatial distributions with high-range resolutions2022

    • Author(s)
      Yabuki, M., K. MIURA, T. Mori, H. Hayami, and H. Kuze
    • Organizer
      12th Asian Aerosol Conference (AAC) 2022
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi