2021 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20K21862
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
北澤 君義 信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (90143825)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2022-03-31
|
Keywords | 廃棄金属筐体 / コールドリサイクル / 延性蘇生 / インクリメンタル平坦化 / 変形集合組織 / 曲げ性 / アップグレード / 室温加工軟化 |
Outline of Annual Research Achievements |
廃棄金属筐体を熔解せずに室温状態で塑性変形させて平板に戻すコールドリサイクルが可能になれば,熔解過程を経ないため,エネルギー消費量と温室効果ガス排出量が共に激減する.しかし,コールドリサイクル板は,加工硬化部の低延性によりその再成形は難しい.もし,低延性の原因である変形集合組織がコールドリサイクル中にランダム化すれば,コールドリサイクル板の再成形の際に生じる微小割れはその初期段階で成長が停止するはずである.本研究はこの延性蘇生の新学理(変形集合組織のランダム化による微小割れの停止機構)の実験的解明を通して,不可能とされている廃棄金属筐体の延性蘇生コールドリサイクルの可能性に挑戦した. 令和2年度はアルミニウムコールドリサイクル板の曲げ性(180°ヘミング)に対するインクリメンタル平坦化条件の影響を探った.その結果,変形集合組織のランダム化の制御因子と考えられるインクリメンタル成形ピッチを小さくすることにより,曲げ稜線上の微小割れの成長が停止し,コールドリサイクル板の曲げ性が素板(筐体製造前段階の薄板)よりも向上「アップグレード」することが明らかになった.令和3年度は,アップグレード発現下の延性蘇生の機序を探った。その結果,アップグレード発現条件下では,室温状態にもかかわらず,インクリメンタル平坦化過程中に素板レベルまで加工軟化することが明らかになった.すなわち,インクリメンタル平坦化の強変形過程中に当初予想した変形集合組織のランダム化のほかに室温加工軟化も生じるために,延性蘇生コールドリサイクルが可能になる.
|