2021 Fiscal Year Research-status Report
ALS患者の身体を行為連携社会につなぎとめる仮想現実「体育」空間
Project/Area Number |
20K21885
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
木島 章文 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (10389083)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
郷 健太郎 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (50282009)
小谷 信司 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (80242618)
島 弘幸 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (40312392)
兼本 大輔 大阪大学, 工学研究科, 講師 (90603332)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
Keywords | 眼球運動 / 対人協応 / スポーツ |
Outline of Annual Research Achievements |
Tobii社製の視線追跡装置を使用して実験系の構築した.その実験の目的はフィールドホッケー習熟者とゲーム習熟者に仮想現実空間(VR空間)環境下で再構成した3者のボールゲーム課題(monkey in the middle task)を行わせ,そこに生ずる秩序を把握することであった.その結果,ホッケー習熟者は最初の配置からあまり動かず,発話で横の連携をとりながらパスの方向を強調させていた.一方でゲーム熟練者は最初の位置から各自が盛んに移動しながら,自らの位置関係を他者と協調させることに労力を費やしていた.当該ゲーム課題の本質は,適宜パスコースを選択することによって,参加者のボールを奪取するエージェントの動きをボールに後追いさせることにある.そしてこうした協応パタンを創発させるには,エージェントの動きに対して時定数が十分に小さいパス動作を協調させることが有効である.スポーツ熟練者においてのみこうした傾向が見られたことはつまり,VR空間実験系でスポーツ非熟練者(i.e., ゲーム熟練者)が創発する秩序がスポーツ動作の秩序と質的に異なることを示し,ひいては今回構築したVR空間実験系がスポーツの対人技能:身体的社会性を育む体育の場として妥当であることを示唆する.こうしたスポーツ熟練者とゲーム熟練者との差がゲームの操作系の複雑さに起因する可能性も考慮して操作系の簡易化を検討しつつ,医療機関への搬入・利用を考えて機材の縮小化を検討している.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
ALS患者への適用を検討する上で,実験系の操作系を簡便にする必要があることを大いに予想している.特に実験で明らかになったホッケー習熟者とゲーム習熟者との秩序に関する差が,実験系に実装されたパスと移動の切り替え手続きの複雑さに規定されている可能性も否めないことから,この問題は重要視すべきと考えている. なお視線計測機材は想定している患者が理療機関で使用しているものと同一であり,キャリブレーションから計測までの手続きについては,比較的スムーズに進行すると予想している.ただしその一方で,他2者との通信にはPC3台をネットワークで接続する必要があり,その機材配置をコンパクトにまとめる必要はあるかもしれない.
|
Strategy for Future Research Activity |
医療機関への実験系導入について,ソフトウェア・ハードウェアに関する一連の問題について検討の余地がある.まずはこれを所属機関の実験室に配置し,これらの問題について試行錯誤的に試験を繰り返す必要があるように思う.
|
Causes of Carryover |
ウィルス感染リスクの拡大から,健常者を対象とした実験が滞ったとともに,ALS患者を対象とした機材試験と改良が全くできなかったため.助成期間の延長申請を視野に入れつつ,本年度はこの計画を全し,患者を対象としたデータ収集を目標として研究活動を遂行したい.
|
Research Products
(1 results)