• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

脈管系および付属器を有する革新的皮膚代用品の創生

Research Project

Project/Area Number 20K21912
Research InstitutionNational Defense Medical College

Principal Investigator

宮崎 裕美  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 防衛医学研究センター 医療工学研究部門, 講師 (30531636)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 角井 泰之  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 防衛医学研究センター 生体情報・治療システム研究部門, 助教 (30806451)
佐藤 俊一  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 防衛医学研究センター 生体情報・治療システム研究部門, 教授 (90502906)
齋藤 大蔵  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 防衛医学研究センター 外傷研究部門, 教授 (90531632)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Keywords三次元培養皮膚 / 脈管構造 / バリア機能
Outline of Annual Research Achievements

近年の創傷治療において、感染を制御し良好な生着や早期の上皮化のみならず、機能的にも整容的にもいかに回復再生させるかが大きなテーマとなってきた。しかし、現在臨床で使用されている皮膚の再生医療等製品には、機能を左右するともいわれる毛細血管やリンパ管などの脈管系や皮膚器官に特徴的な付属器は備わっていない。本研究は、細胞表面に細胞外マトリックス成分の薄膜を形成することで自己組織化を促し三次元組織体が構築可能な細胞積層技術を用いて、ヒト皮膚由来線維芽細胞、微小血管内皮細胞、リンパ管内皮細胞、表皮角化細胞等からなる表皮/真皮一体型で脈管系・皮膚付属器を備えたヒト培養皮膚の構築を目指した萌芽研究である。3年計画の最終年度では、(1)真皮様組織内に脈管ネットワークを形成した培養皮膚をマウス背部に作製した難治性皮膚欠損創に移植し治癒効果を検証したところ、比較的厚みのある真皮再構築が見られ治癒促進効果が期待できた。(2)細胞活性を向上させる光生体調節作用を応用し、表皮の分化を促すことで十分な皮膚バリア機能を持ち、かつ、真皮様組織の厚みを確保する培養法の検討を行なった。(3)脈管系を持たせたヒト培養皮膚に皮膚障害を引き起こす化学物質を曝露し、in vitro皮膚刺激・毒性試験を行なった。その結果、皮膚バリア機能にはほとんど影響を与えないが、真皮層に特異的にアポトーシスを誘導する物質が見出され、培養皮膚が皮膚科学の研究ツールとなり得る可能性が示唆された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Validation study for in vitro skin irritation test using reconstructed human skin equivalents constructed by layer‐by‐layer cell coating technology2023

    • Author(s)
      Akagi Takami、Yamada Tomomi、Miyazaki Hiromi、Taguchi Hiroyuki、Ikeda Hidefumi、Katoh Masakazu、Mura Simona、Couvreur Patrick、Chetprayoon Paninee、Maniratanachote Rawiwan、Yoshida Hiroaki、Ajiro Hiroharu、Hashimoto Koji、Ashikaga Takao、Kojima Hajime、Akashi Mitsuru
    • Journal Title

      Journal of Applied Toxicology

      Volume: 43 Pages: 874~886

    • DOI

      10.1002/jat.4431

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cultivation and Transplantation of Three-Dimensional Skins with Laser-Processed Biodegradable Membranes2023

    • Author(s)
      Tsunoi Yasuyuki、Takayama Izumi、Kondo Naonari、Nagano Yo、Miyazaki Hiromi、Kawauchi Satoko、Akashi Mitsuru、Saitoh Daizoh、Terakawa Mitsuhiro、Sato Shunichi
    • Journal Title

      Tissue Engineering Part A

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1089/ten.TEA.2022.0208

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Viability Improvement of Three‐Dimensional Human Skin Substitutes by Photobiomodulation during Cultivation2022

    • Author(s)
      Tsunoi Yasuyuki、Miyazaki Hiromi、Kawauchi Satoko、Akagi Takami、Akashi Mitsuru、Saitoh Daizoh、Sato Shunichi
    • Journal Title

      Photochemistry and Photobiology

      Volume: 98 Pages: 1464~1470

    • DOI

      10.1111/php.13642

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光生体調節作用(photobiomodulation)を用いたヒト3 次元培養皮膚のバイアビリティー向上2023

    • Author(s)
      角井泰之、宮﨑裕美、赤木隆美、明石満、齋藤大蔵、佐藤俊一
    • Organizer
      第22回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] Construction of vascularized three-dimensional skin equivalents for risk assessment against chemical and biological agents2022

    • Author(s)
      Miyazaki Hiromi、Tsunoi Yasuyuki、Hata Yuuki、Kinoshita Manabu、Nakamura Shingo
    • Organizer
      2022 Chemical and Biological Defense Science & Technology Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi