• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Studies on Vowel System and Phonetic Values of Doubled Vowel Letters in Old Nubian

Research Project

Project/Area Number 20K21975
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

宮川 創  関西大学, 東西学術研究所, PD (40887345)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2022-03-31
Keywords歴史言語学 / 歴史音韻論 / ナイル・サハラ語族 / 古ヌビア語 / ノビーン語 / コプト文字 / コプト語 / 古代エジプト語
Outline of Annual Research Achievements

この研究は、通常母音が書かれないヒエログリフなどのエジプト文字で書かれた古代エジプト語の母音組織の解明の鍵となるコプト語で未解明の母音字重複の当時の発音を解明するために、コプト語と同じくコプト文字で書かれた古ヌビア語の母音字重複の当時の発音を解明するものです。
コプト文字はギリシア文字にエジプト民衆文字を数文字足した文字ですが、ギリシア語では母音字重複がごくまれにしか見られません。コプト語では母音字重複は、書かれている母音と声門閉鎖音を表すという説が多くの学者たちによって取られてきました。コプト語はコプト文字で書かれたエジプト語であり、コプト文字で書かれる以前はヒエログリフなどのエジプト文字で描かれてきたエジプト語の最終段階です。コプト語以前のエジプト文字で書かれた古代エジプト語は概ね子音のみが書かれますが、ある語彙が声門閉鎖音と有声咽頭摩擦音を表す文字が、コプト語での対応語の母音字重複に当たる位置に来ることが多いため、母音字重複は母音と声門閉鎖音だとされてきました。しかし、様々な理由から、これらの声門閉鎖音あるいは有声咽頭摩擦音はある時点で消失し、その前の母音が代償延長されたと考えた方が、合理的であると考えられますが決定的な証拠は出ていません。
一方、同じコプト文字で書かれた古ヌビア語の母音字重複は、先行研究によってごくわずかですが、確認されています。そして、コプト語とは異なり、古ヌビア語は、現代の末裔の言語の母語話者が多い言語です。調べてみると、先行研究の例は現代ヌビア諸語の長母音に当たりますが、より多くの例を集めないといけません。そのため、海外の研究者と協力し、古ヌビア語のテクストをデジタルコーパス化しており、その過程で4つの新しい母音字重複の例を見つけました。このうち、3つは現代ヌビア諸語の長母音に対応し、古ヌビア語の母音字重複が長母音を表した可能性が高くなりました。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Browneの諸研究文献にない古ヌビア語の母音字重複を、デジタルコーパス化している古ヌビア語テクストにおいて4例発見した。これらは1例を除き、古ヌビア語の母音字重複に当たる箇所が、古ヌビア語の現代の末裔であるノビーン語の同源語では長母音である。このことは母音字重複長母音説を支持するが、長母音に対応しなかった1つの例については、声調や歴史変化による説明の必要がある。これらの例については日本オリエント学会および京都大学言語学懇話会の発表などの一部で報告した。現在まで、この結果および現代ヌビア語との比較に関する分析について論文を執筆している。
ヌビア語のコーパスの拡充とウェブコーパス化も進展している。Vincent van Gerven OeiおよびAlexandros Tsakosと数多くの古ヌビア語テクストのインターリニアグロス付きコーパスをLaTeX形式で作成してきた。このコーパスは、人文情報学でテクストマークアップの標準形式となっているTEI XML化してデータを公開し他の研究者が二次利用できるようにするほか、さらにウェブでの公開ができるようにHTML形式で視覚化する必要がある。コーパスデータである、インターリニアグロスのパッケージであるgb4e.styが用いられたLaTeXファイルをTEI XMLに変換するコンバータを作成し、さらに、そのTEI XMLファイルをleipzig.jsを用いたHTMLファイルに変形するXSLTプログラムを開発し、マックス・プランク進化人類学研究所が制定したLeipzig Glossing Rulesに基づいたグロスを付したウェブコーパスの一部を完成させた。この結果は、言語学フェス2021のポスター発表にて発表した。現在、このコーパス開発について人文情報学の学会(JADH2021)の論文を執筆している。

Strategy for Future Research Activity

古ヌビア語の現代の末裔にあたるノビーン語の分析はまだ進んでいない。古ヌビア語の母音字重複が、現代のノビーン語においてどのように実現しているのかをより詳しく分析する必要がある。ただ、コロナ禍のため、エジプトでのノビーン語調査は現実的ではないため、ノビーン語話者をコンサルタントとした調査をインターネットを用いて遠隔で行う方法を模索する。特に、新しく発見した古ヌビア語の母音字重複に対応するノビーン語の語彙の母音の長短を母語話者に確認する必要がある。また、これらの対応語の母音の声調についても調べる必要がある。ノビーン語にはアフリカ言語学でよく議論されるタイプの声調があるが、古ヌビア語ではその声調に関する研究が皆無である。また、ノビーン語の先行研究においても声調は一部の研究を除いて十分記述されていない。そのため、ノビーン語の諸語彙の声調を精査し、古ヌビア語の母音字重複が声調と関わりがあるものなのかどうか、母音字を重複させる要素が母音の長短以外にあるのかを確かめなければならない。
古ヌビア語コーパスもよりテクストを増やし、拡充しなければならない。未公刊の羊皮紙文献や碑文や陶片に書かれた文献も視野に入れ、より多くの古ヌビア語のテクストをデジタル化し、母音字重複を検索可能にする。さらに、そのデータは、他の研究者が各自の研究で有効活用できるよう、人文情報学におけるテクストマークアップの標準形式となっているTEI XMLで順次公開していくほか、開発したXSLTファイルでウェブページに変形し、ウェブコーパスとして公開していく予定である。
本年度は最終年度であるため、コーパスをより拡充・公開していき、このコーパス開発について論文を完成させるほか、拡充したコーパスでより多くの母音字重複を発見し、それらを分析して、コプト語の母音字重複の解明の手がかりとなるよう結果を残し、論文として公表したい。

  • Research Products

    (21 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 7 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Punctum Books/Open Access Scholarly Publishing Assoc./Union for Nubian Studies(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      Punctum Books/Open Access Scholarly Publishing Assoc./Union for Nubian Studies
    • # of Other Institutions
      4
  • [Int'l Joint Research] ベルゲン大学(ノルウェー)

    • Country Name
      NORWAY
    • Counterpart Institution
      ベルゲン大学
  • [Int'l Joint Research] ゲッティンゲン大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ゲッティンゲン大学
  • [Journal Article] コプト教父・アトリペのシェヌーテによる古代のコプト語訳聖書からの引用2021

    • Author(s)
      宮川 創
    • Journal Title

      東方キリスト教世界研究

      Volume: 5 Pages: 3-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quotative Index Phrases in Shenoute’s Canon 6: A Case Study of Quotations from the Psalms2021

    • Author(s)
      So Miyagawa and Heike Behlmer
    • Journal Title

      Chiara Mecariello and Jennifer Singletary (eds.), Uses and Misuses of Ancient Mediterranean Sources: Erudition, Authority, Manipulation. Tuebingen: Mohr Siebeck.

      Volume: - Pages: 101-116

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Computational Analysis of Text Reuse/Intertextuality: The Example of Shenoute Canon 62021

    • Author(s)
      So Miyagawa, Marco Buechler, and Heike Behlmer
    • Journal Title

      Hany N. Takla, Stephen Emmel, and Maged S. A. Mikhail (eds.), Proceedings of the Eleventh International Congress of Coptic Studies. Leuven: Peeters.

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ローマ・ビザンツ期エジプトのデジタルヒストリー : コプト語著述家・アトリペのシェヌーテを中心に2020

    • Author(s)
      宮川 創
    • Journal Title

      西洋史学

      Volume: 270 Pages: 228-234

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 古代エジプト語の歴史音韻論の解明に向けて2021

    • Author(s)
      宮川 創
    • Organizer
      言語学懇話会第114回例会
    • Invited
  • [Presentation] コプト語における人称代名詞と指示代名詞のコピュラへの文法化2021

    • Author(s)
      宮川 創
    • Organizer
      言語記述研究会
  • [Presentation] 古代末期エジプトにおけるコプト語とギリシア語の言語接触2021

    • Author(s)
      宮川 創
    • Organizer
      フィールド言語学ワークショップ:第19回文法研究ワークショップ「言語接触の諸問題」
    • Invited
  • [Presentation] ナイル・サハラ語族東スーダン諸語・古ヌビア語の類型論的特徴とコーパス開発2021

    • Author(s)
      宮川 創
    • Organizer
      言語学フェス2021
  • [Presentation] コプト語の受動態2021

    • Author(s)
      宮川 創
    • Organizer
      科研費(基盤(B)研究代表:小森淳子)「アフリカ諸語における受動態の形態統語に関する類型論的比較・対照研究」2020年度第1回研究会
  • [Presentation] コプト語の母音音素目録の再整理:コイネー・ギリシア語およびアラビア語との言語接触と古代エジプト語史の観点から2020

    • Author(s)
      宮川 創
    • Organizer
      日本オリエント学会第62回大会
  • [Presentation] コプト語の成節子音と文献上の補助記号:音韻論と文字論のインターフェース2020

    • Author(s)
      宮川 創
    • Organizer
      日本歴史言語学会 2020 年大会
  • [Presentation] コプト語他動詞の形態変化と名詞抱合2020

    • Author(s)
      宮川 創
    • Organizer
      日本言語学会第161回大会
  • [Presentation] 文献資料および音声資料のデジタルアーカイブの構築2020

    • Author(s)
      宮川 創
    • Organizer
      第215回NINJALサロン
    • Invited
  • [Presentation] アトリペのシェヌーテおよびその弟子ベーサとコプト語訳聖書2020

    • Author(s)
      宮川 創
    • Organizer
      第51回古代・東方キリスト教研究会会合
    • Invited
  • [Presentation] Introduction to Coptic Language and Literature in Digital Age2020

    • Author(s)
      宮川 創
    • Organizer
      "Levant, cradle of Abrahamic Religions," Institute for Advanced Studies in Levant Culture and Civilization Centre of Excellence of the World Academy of Art & Science, University of Bucharest
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Digital History of Egypt and Nubia in Late Antiquity and Medieval Period2020

    • Author(s)
      宮川 創
    • Organizer
      Nubia Fest 2020
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ローマ・ビザンツ期エジプトのデジタルヒストリー2020

    • Author(s)
      宮川 創
    • Organizer
      第8回パブリックヒストリー研究会
    • Invited
  • [Book] 世界のピラミッドWonderland2020

    • Author(s)
      河江 肖剰, 佐藤 悦夫(編)、河江 肖剰, 佐藤 悦夫、宮川 創 他(著)
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      株式会社グラフィック社
    • ISBN
      9784766134315

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi