2021 Fiscal Year Research-status Report
中近世移行期の買売春に関する研究―医書および日記にみえるSTI(性感染症)から
Project/Area Number |
20K22034
|
Research Institution | National Institute of Japanese Literature |
Principal Investigator |
高木 まどか 国文学研究資料館, 研究部, 特定研究員 (50882833)
|
Project Period (FY) |
2020-09-11 – 2023-03-31
|
Keywords | 買売春 / 性感染症 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、梅毒および梅毒伝播以前から存在する性感染症、すなわちSTI(Sexually Transmitted Infections)に注視し、それらについて著した医書・日記等を14世紀以降の社会的背景―つまりは京都における軍勢の駐留や貨幣経済の発展等に留意し分析することで、中近世移行期のSTI観および買売春の実相や、買売春観の歴史的変遷等を解明することを目指すものである。この目的に則し、2年目は下記の通り研究を進めた。 【史資料の収集】昨年度に引き続き、医書・買売春等にかかわる史資料の調査・収集を、とくに遠隔複写の利用や近郊の資料館等で行った。ただし、コロナ・ウイルスの関係で予定していた遠方での史資料調査はほとんど行うことができていない。したがって、史資料の収集は充分でない状況である。 【収集した史資料の分析】あわせて、昨年度に引き続き、収集した史資料について、STIに関連する記述を抜き出し、年代毎・医法毎に一覧化する作業を進めた。加えて、STIの先行研究を参照しつつ、史資料に書かれた病について現在のSTIの何に相当するか、比定できるものとできないものを区別し、更に「梅毒」と記述されているものでも、梅毒ではない可能性がある症状等について整理・検討を進めた。 この一覧表をもとにと梅毒以前のSTIについて報告および文章化を行う準備を進めていたが、上述のとおり史資料の調査・収集が充分に進められなかったため、準備段階に留まっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
史資料の収集について、デジタルや遠隔複写等で入手できるものは大分収集できたが、実際に資料館等で閲覧を要する史資料については、コロナ・ウイルスの影響で調査・収集が充分にできていない。本研究を進めるにあたって重要な史資料(とくに古医書類)が閲覧できていない状況である。 上記の史資料の収集不足のため、とくに医書の分析について遅れが生じている。現在医書からSTIについての記述を抽出し、整理していることは先述のとおりであるが、閲覧できていない史資料も含めなければ予定していた体系的・通時的な分析を正確に行うことは難しい。そのため、当初の計画よりも、発表および文章化の準備も遅れている状況にある。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は延長年度として、今年度行う予定だった遠方への史資料調査を主に実施し、かつ収集した史資料から中近世移行期の梅毒および梅毒以外のSTIの広まり等について分析し、報告および文章化することを目指す。 引き続きコロナ・ウイルスの問題はあるが、各機関の対応がゆるやかになってきており、遠方での史資料調査が行えると見込んでいる。具体的には、内藤記念くすり博物館(岐阜県)・金沢大学附属図書館医学部分館・岩瀬文庫(愛知県西尾市)・長崎大学附属図書館医学分館等で特に古医書を調査・収集する予定である。 また、可能な限り調査・収集は行うが、コロナ・ウイルスの状況に左右されるので、本研究の主眼としていた中近世移行期のみならず、とくに江戸中期以降~明治期の医書等についても広く収集し、議論に活かすこととしたい。 以上の史資料調査に加え、これまで収集した史資料の分析にもとづき、具体的には、現在のSTIに比定できるものとできないものの区別、各症状のひろまり、罹患者についての記述の変遷とその背景等についてまとめ、関東近世史研究会等で報告し、文章化ののち投稿を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ・ウイルスの影響で予定していた史資料の調査・収集ができず、とくに旅費とその他(複写費)を予定通り使用することが難しかった。次年度についてはこの分を、とくに以下の用途で使用したい。 (1)先の計画書で記したとおり、史資料収集が想定通り進まないのを補うために、主眼としていた時代(中近世移行期)から幅を広げ、江戸中期~明治期の史資料調査・収集もあわせて行う。次年度使用額をこの調査・収集にあて、研究に活用する。 (2)コロナ・ウイルスの関係で利用が難しかった資料館等も、その対応がゆるやかになってきている。これらの資料館に出張あるいは(遠隔)複写を依頼し、資料調査・収集を行う。 (3)コロナ・ウイルスの影響でデジタルアーカイブズを公開する資料館等が増えており、アーカイブズの保存・管理にあたって想定以上の容量が必要になっている。昨年度に引き続きデータ保存のためのPC周辺機器等をそろえ、研究に活用したい。
|