2022 Fiscal Year Research-status Report
中近世移行期の買売春に関する研究―医書および日記にみえるSTI(性感染症)から
Project/Area Number |
20K22034
|
Research Institution | National Institute of Japanese Literature |
Principal Investigator |
高木 まどか 国文学研究資料館, 研究部, プロジェクト研究員 (50882833)
|
Project Period (FY) |
2020-09-11 – 2024-03-31
|
Keywords | 買売春 / 性感染症 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、梅毒および梅毒伝播以前から存在する性感染症、すなわちSTI(Sexually Transmitted Infections)に注視し、それらについて著した医書・日記等を14世紀以降の社会的背景―つまりは京都における軍勢の駐留や貨幣経済の発展等に留意し分析することで、中近世移行期のSTI観および買売春の実相や、買売春観の歴史的変遷等を解明することを目指すものである。この目的に則し、本年度は下記の通り研究を進めた。 【史資料の収集】昨年度に引き続き、医書・買売春等にかかわる史資料の調査・収集を、とくに遠隔複写の利用や近郊の資料館等で行った。コロナ・ウイルスに対する規制も緩和傾向にあり、前年度まで困難だった遠方での史資料調査を若干行なうことができたが、いまだに外部者に対して制限をかけている機関も多く、史資料の収集はまだ充分でない状況にある。それをふまえて昨年度からは、江戸中期から明治期にも対象をひろげ、調査・収集をおこなった。 【収集した史資料の分析】あわせて、昨年度に引き続き、収集した史資料について、STIに関連する記述を抜き出し、年代毎・医法毎に一覧化する作業を進めている。くわえて明治以降の史資料における梅毒についての記述を分析し、江戸時代以前の「梅毒」が後世においてどのように把握されていたかについても整理・検討を進めている。とりわけ後者について、報告および文章化をおこなう準備段階にある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
史資料の収集について、デジタルや遠隔複写等で入手できるものは概ね収集できたが、資料館等のみで閲覧可能な史資料については、コロナ・ウイルスの影響で調査・収集が遅れている。とりわけ、本研究を進めるにあたって重要な史資料(とくに古医書類)が閲覧できていない状況である。 上記の史資料の収集不足のため、とくに医書の分析について遅れが生じている。現在医書からSTIについての記述を抽出し、整理していることは先述のとおりであるが、閲覧できていない史資料も含めなければ予定していた体系的・通時的な分析を正確に行うことは難しい。そのため、当初の計画よりも、発表および文章化の準備も遅れている状況にある。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は延長年度として、今年度行う予定だった遠方への史資料調査をさらに実施する。そして、中近世移行期の梅毒および梅毒以外のSTIの広まり等について分析し、報告および文章化することを目指す。具体的には、金沢大学附属図書館医学部分館・岩瀬文庫(愛知県西尾市)等で特に古医書を調査・収集する予定である。 また、引き続き、中近世移行期のみならず、とくに江戸中期以降~明治期の医書等についても広く収集し、それらの史資料にもとづいて、現在のSTIに比定できるものとできないものの区別、各症状のひろまり、罹患者についての記述の変遷とその背景等についてまとめ、報告および文章化を進めていきたい。
|
Causes of Carryover |
コロナ・ウイルスの影響で予定していた調査および複写ができず、とくに旅費とその他(複写費)を予定通り使用することが難しかった。次年度についてはこの分の助成金を、史資料調査・収集ための出張費用、およびデジタルデータの保存・管理にあたり適切なPC周辺機器をそろえること等に使用し、研究に活用したい。
|