• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

感覚による信念の生成ーベナンにおける精霊マミワタを事例として

Research Project

Project/Area Number 20K22040
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

村津 蘭  東京外国語大学, 現代アフリカ地域研究センター, 研究員 (50884285)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2022-03-31
Keywordsベナン / 映像人類学 / 宗教人類学 / マミワタ / 精霊 / 都市 / アフリカ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は現代アフリカの都市部で宗教・民族を超えて広がる精霊信仰を身体と環境の関係から探究するものである。これまでの研究では都市で興隆する宗教は、政治や経済などを表象・象徴するものとして論じられる傾向があり、その結果、都市的環境の中で人々の「超常的」経験がいかに説得力を持ち信念を形成していくかについては十分に明らかにされてこなかった。
本研究では、ベナンの都市の若年層を中心に憑依や夢を通して現出する精霊マミワタに焦点をあて、都市的環境と身体の相互作用の中で精霊が感じられるようになる過程を明らかにすることで、現代アフリカ都市を生きる若者の身体的現実と信念の形成過程を示し出すことを目的とする。また同時に、調査での撮影映像を本媒体に組み込みながら民族誌を編むことで感覚を喚起し「経験」へと導く新たな民族誌のあり様を提示したいと考えている。
本研究は、フィールドワークに根差した実証的研究であるが、昨年度はコロナの蔓延の影響を受け、フィールドワークを実施することができなかった。従って、本年度は文献調査やこれまでのフィールドデータによる調査、研究会・読書会での議論を中心に研究を進めた。文献調査では、精霊マミワタの先行研究の中で信念の形成過程を検討した。それらを念頭にこれまでの調査データを精査したところ、精霊の現れる「夢」は覚醒後の身体的な状態とつなげられることで、経験が組織化されていることが明らかになった。さらに、情動についての研究会のに参加する中で、近年の文化人類学における関連するテーマの動向について理解を深め、マルチモーダル人類学・映像人類学の研究会への参加、発表を通して、多層的な「現実」の在り様を表す方法について検討した。また、シンポジウムで若者の身体と精霊の関わりについて発表することで、アフリカの都市的身体と憑依についての議論を深めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究はフィールドワークに根差した実証的研究であるが、昨年度はコロナ蔓延の影響を受けベナンに渡航することができなかった。研究の中心をなすフィールドワークができなかったため、研究の進捗は遅れているといえる。

Strategy for Future Research Activity

今年度はコロナ蔓延の様子を見ながらも、可能な際に渡航しフィールドワークをすることを予定している。また、フィールドワークが困難な場合にはSNSなどを利用し、精霊マミワタに関する言説の生成の仕方や、信者へのインタビューをオンラインで行うことで研究を進めていきたいと考えている。

Causes of Carryover

昨年度はコロナ禍のため、フィールドワークのための海外渡航ができなかったため、その予算を次年度の調査にあてたいと考えている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Multimodal Spirits2020

    • Author(s)
      Muratsu Ran
    • Organizer
      A Biennial Conference of the Society of Cultural Anthropology and Society of Visual Anthropology ‘Distributed 2020’
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ペンテコステ派・カリスマ派を起因とする霊的存在の変容-ベナンのデリヴァランス儀礼を事例として―2020

    • Author(s)
      村津蘭
    • Organizer
      日本アフリカ学会第57回学術大会
  • [Presentation] 妖術をめぐる想像と憑依-ベナンにおける悪魔と対峙する新宗教を事例として―2020

    • Author(s)
      村津蘭
    • Organizer
      日本文化人類学会第54回学術大会
  • [Presentation] 憑依におけるメディアと情動2020

    • Author(s)
      村津蘭
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究会「拡張された場における映像実験プロジェクト」
  • [Presentation] 悪霊との情交―西アフリカ、精霊マミワタの憑依におけるペンテコステ・カリスマ系教会の役割―2020

    • Author(s)
      村津蘭
    • Organizer
      立教大学史学会大会シンポジウム「アフリカの若者の身体」
    • Invited
  • [Presentation] 憑依による妖術師の変容-ベナン南部のペンテコステ・カリスマ系教会におけるデリヴァランス儀礼を通して2020

    • Author(s)
      村津蘭
    • Organizer
      第56回ASC(現代アフリカ地域研究jセンター)セミナー/アフリカ学会関東支部:2020年度 第6回例会
  • [Book] 「妖術師の生成するところ―ベナンの新宗教の実践における身体・情動・マテリアリティ―」川田牧人・白川千尋・飯田卓編『現代世界の呪術-文化人類学的探究』2020

    • Author(s)
      村津蘭
    • Total Pages
      480(pp.389-414)
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      978-4861106910

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi