2021 Fiscal Year Annual Research Report
分権的組織における業績管理システムの設計と運用の相互作用効果
Project/Area Number |
20K22126
|
Research Institution | Meikai University |
Principal Investigator |
鬼塚 雄大 明海大学, 経済学部, 講師 (30875985)
|
Project Period (FY) |
2020-09-11 – 2022-03-31
|
Keywords | 業績管理システムの設計 / 業績管理システムの運用 / 相互作用効果 / 分権的組織 / 多国籍企業 / 経営企画部門 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的に対する主たる研究成果として、業績管理システムの設計上の特徴に適合的な運用方法が存在することを示した点があげられる。具体的には、(単一の)財務指標のみに着目するような伝統的業績管理システムを採用する(設計上の特徴とする)場合には、運用プロセス、特にトップ・マネジメントなどの上位マネジャーと下位マネジャーとの情報伝達プロセスにおいて、業績管理システムの設計面における不足分(業績評価指標として設定されていない重要成功要因)に関する情報を補完することが必要となる。他方、包括的業績管理システムを採用する(設計上の特徴とする)場合には、例外管理的な運用方法が効果的であるが、トップ・マネジメントなどの上位マネジャーと下位マネジャーとの情報交換が活発であるほど、より効果的となることが明らかとなった。 加えて、本研究では、先端的な業績管理システムの設計上のフレームワークといえる包括的業績管理システムの設計原理や、各種運用方法がトップ・マネジメントなどの上位マネジャーと下位マネジャーとの関係性によって異なることも経験的指摘をともなって指摘している。具体的には、在外子会社がどのような現地利害関係者からの影響を強く受けているかによって本社による業績管理システムの運用の影響が異なることを示している。また、在外子会社がどのような現地利害関係者と強い関係にあるかによって業績管理システムの影響が異なることを示したことは、研究結果に関する一貫性の欠如という先行研究の課題に対しての解決策を提示しているといえる。加えて、業績管理システムの設計と運用に深く関連するとされる経営企画部門について、その業務特性と業績管理システムとの関係性の一端も解明した。
|