• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

ポリツァイ概念の転換からみたドイツ社会政策の特性に関する歴史社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 20K22144
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

坂井 晃介  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (10880974)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2022-03-31
Keywordsポリツァイ / 社会保険 / 歴史社会学 / 自己言及的システム理論 / 機能分化論
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、19世紀後半のドイツにおける労働者社会保険立法の形成過程で、世紀初頭に「公共の福祉」全般を包括する語彙から秩序維持に意味が限定されていったと考えられてきた「ポリツァイ」(警察)概念がいかに運用され政策実践に活かされていたのかを、人々の理念と制度の関係から歴史社会学的に明らかにするものである。2020年度は、博士論文をもとにした単著の刊行、本研究の理論枠組みの構築、史料収集と先行研究の整理を行なった。第一に、ドイツ労働者社会保険の形成過程における政治的理念の意義について考察した博士論文を基にして、単著『福祉国家の歴史社会学』(勁草書房)を刊行した。そこでは「社会」という概念が社会政策の形成過程において学術的な規定を踏まえつつ政治実践における独自の語彙として確立していったことを明らかにした。この成果から、「ポリツァイ」についても同様の事態が当てはまることが示唆された。第二に、ポリツァイ概念の歴史的な転換を政治と学術の相互作用という観点から歴史社会学的に明らかにするための理論的・方法的視座を構築した。特に自己言及的社会システム理論に依拠しつつ、人々のコミュニケーションが制度の境界を画定しつつ語彙の独自な運用を可能にしており、制度間での相互参照が当該語彙の意味内容を規定しているという機能分化モデルを導出した。第三に、近代ポリツァイ概念に関する先行研究のレビューと次年度分析対象とする資料の収集を行なった。とりわけポリツァイ概念が統治に関わる包括的な語彙から秩序維持を行う警察を意味する語彙に限定されていく概念史的経緯を日本およびドイツの研究状況から整理した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度は、単著の刊行、査読論文の掲載決定(1本)、国内での学会報告(2件)、本研究の前提となる理論枠組みの確立、先行研究のレビューを行なった。単著の刊行は比較的タイトなスケジュールで実施したが、再構成や校正により博士論文からさらに完成度を上げることができた。査読論文および学会報告は上述した理論枠組みを洗練させ、経験的データに基づきそれを応用したものであり、これまで進められてこなかった福祉国家形成についての制度間境界を踏まえた歴史社会学的研究の成果である。ポリツァイに関する先行研究の整理により、次年度で行う議事録をはじめとした史料分析のための基本的な視座を得ることができた。以上の理由から、おおむね順調に進展したといえる。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は、当初の予定通り19世紀ポリツァイ学の整理と政策過程におけるポリツァイ概念の関係に関する資料分析を行う。その成果について、国内・海外学会での報告、日本語・英語での査読付き雑誌への投稿を予定している。計画時点では、史資料収集および研究動向の把握のためドイツ・ハレ大学への渡航を予定していた。実施は新型コロナウイルスの感染状況により判断する。

Causes of Carryover

当初計画では、ポリツァイ学関連の文献・史料収集のためにドイツ・ハレ大学へ、近代社会論や歴史社会学の理論的・方法的洗練のためにビーレフェルト大学での研究滞在を予定していたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため延期となった。また、史料収集の進捗に鑑みて、テキスト分析に用いるソフトの購入も次年度に行うこととした。2021年度は感染状況を逐一把握しつつ、ドイツでの資料調査を積極的に行う予定である。万が一これらの用途で使用できない場合は、国内・国外からの史料取り寄せ等、必要に応じて使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 学術と政治の境界画定に関する意味論分析:19世紀ドイツにおける「社会的」学術団体を事例に2021

    • Author(s)
      坂井晃介
    • Journal Title

      社会政策

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「中範囲の理論」としての機能分化論2020

    • Author(s)
      坂井晃介
    • Organizer
      日本社会学理論学会
  • [Presentation] 「社会的なもの」をめぐる政治/学術の境界形成:19世紀ドイツにおける「社会的」団体の自己規定を事例に2020

    • Author(s)
      坂井晃介
    • Organizer
      日本社会学会
  • [Book] 福祉国家の歴史社会学:19世紀ドイツにおける社会・安全・補完性2021

    • Author(s)
      坂井 晃介
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326603350

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi