2021 Fiscal Year Research-status Report
注意欠如多動症ハイリスク児に対する円環的評価モデルの構築
Project/Area Number |
20K22215
|
Research Institution | Nayoro City University |
Principal Investigator |
奥村 香澄 名寄市立大学, 保健福祉学部, 講師 (60781482)
|
Project Period (FY) |
2020-09-11 – 2023-03-31
|
Keywords | 注意欠如・多動症 / ADHDハイリスク児 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、注意欠如・多動症(障害)(以下、ADHD)ハイリスク児(以下、ハイリスク児)を対象に、ハイリスク児の認知面、社会面を評価するとともに、その保護者の心理的負担について明らかにすることを目的とする。医療機関においてADHDの診断を受けている場合、医療的支援や療育、手帳の取得など、様々な支援を利用することが可能である。一方で、ハイリスク(きょうだいがADHDの診断を受けている、低出生体重児、被虐待、ADHDに似た行動をとるなど)児、いわゆる「グレーゾーン」の子どもでは、明確な支援が受けられないとともに、保護者に対する支援も少なく、子どもの困難さを相談できる機関や機会も少ない現状があるといえる。本研究では、ADHDの診断はついていないものの、ADHDの行動特徴に当てはまる状態像を持っている子どもなどを対象として、子どもの認知面、社会面、そして保護者の育児負担について評価することによって、ハイリスク児とその保護者の円環的支援体制を構築することを目的とする。 コロナ渦のため、2021年度は当初予定してた脳血流計測や認知機能検査を中止し、保護者に対する質問紙調査のみを実施した。質問紙の回答傾向から、ハイリスク児の認知面、行動面での個人差が大きいこと、また保護者(母親)の心理的負担もばらつきが大きいことが推測された。これらの結果は、ハイリスク児の認知面、行動面が母親の心理面に影響を与えているのか、あるいは、ハイリスク児本人または、母親に対する支援体制によるものなのか、についてより詳細に検討する必要があると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2021年度はコロナ渦のため、調査対象となる親子との接触機会が少なかった。また8月から3月末まで産休育休のため、研究ができなかったためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、実施期間を延長し、質問紙による調査及び、新型コロナウイルスの感染状況を勘案しながら、脳血流計測を実施する予定である。脳血流計測を行う際には、実験者、実験協力者ともに、体調チェックを行うなどの感染対策を徹底する。
|
Causes of Carryover |
産前産後休暇及び育児休暇のため、研究を一時中断した。そのため、2022年度も申請期間を延長して研究を行う。2022年度には脳血流計測器、関連図書の購入、学会への参加などに研究費を使用する。
|
Research Products
(2 results)