• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

TPACKを基盤とした授業デザイン力向上のためのFDプログラム開発

Research Project

Project/Area Number 20K22224
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

阿部 真由美  早稲田大学, 大学総合研究センター, 助教 (80879875)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2023-03-31
Keywords教育工学 / 授業デザイン / FD / TPACK / 高等教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、2020年10月より以下の3点を目的として進めた。(1)大学教員の授業でのICT活用状況を把握する。(2)大学教員のTPACK(Technological Pedagogical Content Knowledge)を測定するチェックリストを作成する。(3)これらの結果を踏まえてFDプログラムを開発し、(2)で作成したチェックリストを用いて効果を測定する。具体的には、2020年度に(1)(2)、2021年度に(3)に取り組み、2022年度には主に(3)に関する成果を学会および論文誌において発表した。内容の詳細は以下のとおりである。
1年目の2020年度には大学教員を対象としたアンケート調査を実施し、大学教員のICT使用状況とオンライン授業の現状を把握するとともに、大学教員がオンライン授業を効果的に行うための知識を測るチェックリストを開発した。授業担当経験年数やICTに関する経験・信念による知識の違いや、授業に対する満足度や意欲への影響等が明らかになり、FDへの示唆が得られた。
2年目の2021年度には、2020年度の成果を踏まえてFDプログラムを開発・実践し、効果検証を行った。コロナ禍でのオンライン授業から対面授業に戻りつつあった状況を背景に、ブレンド型授業に関するFDセミナーを2021年9月と2022年3月の2度に渡って実施し、チェックリストをもとにセミナーの事前・事後にアンケート調査を行って効果を測定した。その結果、FDに参加した教員のブレンド型授業をデザインするための知識が大幅に向上した。一方で、授業実践に結びつけるためには一層の工夫が必要であることも示唆された。
最終年度の2022年度には、主に2021年度の実践で得られた知見を成果としてまとめ、学会および論文にて発表した。ブレンド型授業デザインに関する大学教員の知識やFDについては今後も研究を継続する予定であり、研究計画の策定や予備調査を進めている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 効果的なブレンド型授業の推進を目的としたファカルティ・ディベロップメントの検討2023

    • Author(s)
      阿部 真由美、森田 裕介
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 46 Pages: 631~639

    • DOI

      10.15077/jjet.46022

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 大学教員のブレンド型授業に関する知識の検討2022

    • Author(s)
      阿部真由美, 森田裕介
    • Organizer
      日本教育工学会研究会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi