• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

ICTを用いた効果的な心理療法提供の社会実装に向けた研究

Research Project

Project/Area Number 20K22280
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

大井 瞳  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, リサーチフェロー (00885204)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2022-03-31
Keywords遠隔心理療法 / 認知行動療法 / ICT / 不眠症 / デジタルデバイド
Outline of Annual Research Achievements

近年、ICT(Information and Communication Technology:ICT)を用いた心理療法は、医療格差を縮小させる手段として社会実装が期待されている(Blaya et al., 2010)。本研究の目的は情報通信技術を用いた不眠症患者に対する遠隔認知行動療法の基盤整備を行うことである。
2021年度は、前年度に実施した研究1、2のICTを用いた心理療法に関する尺度作成に関して、第25回日本遠隔医療学会学術大会において学会発表を行った。また、これらの尺度を不眠症に対する遠隔心理療法の臨床試験で使用し、妥当性・信頼性の検証を進めた。具体的には、遠隔心理療法を実施する前後でセラピスト、クライエントがICTを用いた心理療法への態度について回答した。さらに、尺度の内容に関する認知的インタビューを行い、項目内容のわかりにくさなど内容的妥当性の検証を行った。これらの結果は国際誌に投稿予定である。
研究3では、ICTを用いた心理療法に対する態度を明らかにすることを目的とし、インタビュー調査を実施した。対象は、高齢者に多い不眠症患者および医師や臨床検査技師を含む医療従事者とし、遠隔心理療法を実施する前と実施した後の2時点で行った。インタビュー結果よりICTを用いた心理療法を行う際の障壁や促進要因についての検討を行った。遠隔心理療法を提供する際の利点や限界についても明らかになった。これらの結果は国際誌に投稿予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] デジタル技術を用いたメンタルヘルスへの介入に対する態度の評価ー評価尺度eTAP, eTAP-Tの日本語版作成ー2021

    • Author(s)
      大井瞳 , 高階光梨 , 宮崎友里 , 井上真里 , 中島俊 , 久我弘典 , 堀越勝
    • Organizer
      第25回日本遠隔医療学会学術大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi