2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a self-help program to reduce rumination for the prevention of mental disorders in adolescents.
Project/Area Number |
20K22285
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
神原 広平 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 助教 (70881259)
|
Project Period (FY) |
2020-09-11 – 2022-03-31
|
Keywords | 反すう / 具体的処理モード / 抑うつ / 青年 / 自助プログラム / 目標行動 / 予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究を通じて、①反すうを測定する尺度を改訂し、②体験的質問法を用いた反すう低減のための自助プログラムを開発した。体験的質問法は対面形式で行う方法であるが、COVID-19下であっても問題なく行えるように、かつ自助的に行うことができるように改変する必要があった。参加者が自ら1日の体験を具体モードで振り返ることのできるプロトコルを開発し、大学生約80名に対して体験的質問法を用いた自助プログラムの効果を検討した。参加者を無作為に体験的質問法を用いた自助プログラムを受講する群と受講しない群に割り付け、受講する群には1週間にわたるE-learningを用いた自助プログラムを提供した。受講前と授業後、そして1か月後に①で開発した質問紙などを用いてプログラムの効果を評価した。線形混合モデルに基づく解析の結果、本研究の自助プログラムを受講した参加者は、受講していない参加者と比較して、適応的な思考である具体モードを使用する傾向が増加した。よって、体験的質問法を用いた自助プログラムによって、反すうを低減し適応的な思考を促すことができたと考えられる。さらに、プログラムの受講者のみ、抑うつが1か月にわたって低減し、目標に向かった行動が増加することが確認された。以上の成果より、本課題で開発した②のプログラムは青年の精神的健康の増進に寄与する可能性が示された。しかし、一部の参加者にとってはプログラム内容の理解が難しかったことが報告されており、プログラム内容の精緻化が必要である。加えて、本研究の効果検証の比較対象が待機群であったこともあり、アクティブコントロール群との比較も今後の課題である。本成果は国内学会で発表され、かつ論文化されており、現時点では海外ジャーナルの審査を受けているところである。
|
Research Products
(1 results)