• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Lefschetz-Bottファイバー空間による凸シンプレクティック多様体の研究

Research Project

Project/Area Number 20K22306
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大場 貴裕  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (50814464)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2023-03-31
KeywordsLefschetz-Bottファイバー空間 / シンプレクティック幾何学 / シンプレクティック多様体 / 複素多様体
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,Lefschetz-Bottファイバー空間というファイバー構造を用いた凸シンプレクティック多様体の研究を開拓することである.具体的な目的として以下の2つを掲げている:(目的1)Lefschetz-Bottファイバー空間を許容する凸シンプレクティック多様体を解明する.(目的2)Lefschetz-Bottファイバー空間を許容する多様体のシンプレクティック構造の性質を明らかにする.以下では目的別に研究実績を記す.
(目的1):複素直線束上のLefschetz-Bottファイバー空間を,直線束の切断の言葉を用いて書き下した.このようにして構成されるLefschetz-Bottファイバー空間はシンプレクティック多様体の写像類群の研究に応用できる.その応用結果として,異なる個数の4次元Dehnツイストの間の関係式を与えた.この結果は論文としてまとめ,プレプリントとして公開した.
(目的2)Lefschetz-Bottファイバー空間を用いてエキゾチックなシンプレクティック構造をもつシンプレクティック多様体の構成を計画していた.今年度は Kwon Myeonggi氏(Sunchon National University)とともに研究を進め,シンプレクティック構造を区別する際に用いるシンプレクティックホモロジーのtransfer写像と呼ばれる写像を凸シンプレクティック多様体に一般化した.この写像はある条件下で定義され,その条件を満たすシンプレクティック多様体の例の構成が課題であった.今年度はそのような多様体の具体例を与えた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

上で記したように,当初の研究計画に従って目的1,目的2の研究でそれぞれ進展はあったものの,研究の完成には至っていないため,この評価である.

Strategy for Future Research Activity

計画に沿い研究を進めたが,予想よりも時間を要した.しかし進捗はあるため,次年度もまずは当初の計画内容に従い研究を進める.また,新型コロナウィルスによる渡航制限が徐々に緩和されると見込み,次年度の後半にはKwon氏と直接会い,議論をする.

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの影響により出張を行わなかった.それにより旅費の支出がなく,次年度使用額が大きく生じた.次年度の後半には新型コロナウィルスの影響が緩和されていると予想し,研究協力者のもとへ数週間の滞在を計画している.

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] Sunchon National University(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Sunchon National University
  • [Presentation] 4次元Dehnツイストの間の関係式2022

    • Author(s)
      大場貴裕
    • Organizer
      接触構造・特異点・微分方程式およびその周辺
  • [Presentation] 4次元Dehnツイストの間の関係式2022

    • Author(s)
      大場貴裕
    • Organizer
      日本数学会2022年度年会
  • [Presentation] 4次元Dehnツイストの間の関係式と擬正則曲線の手法2021

    • Author(s)
      大場 貴裕
    • Organizer
      阪大トポロジーセミナー
    • Invited
  • [Presentation] A four dimensional mapping class group relation2021

    • Author(s)
      Takahiro Oba
    • Organizer
      Free math seminar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ファイバー構造とシンプレクティック充填のトポロジー2021

    • Author(s)
      大場 貴裕
    • Organizer
      N-KOOKセミナー
    • Invited
  • [Presentation] A four-dimensional mapping class relation2021

    • Author(s)
      Takahiro Oba
    • Organizer
      Singularities, arrangements, and low-dimensional topology
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi