• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

近藤効果を示すCe希釈系における極低温熱膨張

Research Project

Project/Area Number 20K22332
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

山根 悠  兵庫県立大学, 物質理学研究科, 助教 (80883511)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2022-03-31
Keywords強相関電子系 / セリウム化合物 / 近藤効果 / 熱膨張
Outline of Annual Research Achievements

希土類金属間化合物の熱膨張は,重い電子状態,量子臨界点近傍での非フェルミ液体的挙動や非従来型超伝導など,局在4f電子と伝導電子の混成によって発現する多彩な物性を明らかにしてきた。しかしながら,不純物近藤効果を示す物質の熱膨張は測定されておらず,その振る舞いは未解明のままである。本研究では,重い電子系直方晶CeCu6のCe希釈系の熱膨張を測定することにより,不純物近藤効果による熱膨張を明らかにすることを目的とする。
今年度は,まず,ストレインゲージを用いたアクティブダミー法による熱膨張測定装置を立ち上げ,重い電子状態を示すCeCu6の熱膨張を5 - 150 Kの温度範囲で測定した。見積もられた体積熱膨張係数の磁気成分は,50 Kで極大を示し,15 K以下では温度降下とともに急激に増大する。この結果は,既報の実験データをよく再現することを確認した。
上記の熱膨張測定装置を用いて,Ce希釈系La1-xCexCu6 (0.6 <= x < 1)の熱膨張を3つの結晶軸方向について5 - 150 Kの温度範囲で測定した。Ce濃度xを1から0.6まで減少させると,a軸方向の線熱膨張係数は150 Kから20 K の温度範囲で変化しないのに対し,b軸方向では60 K以下で,c軸方向では全温度範囲で減少した。各軸の線熱膨張係数から見積もったCeイオン1モルあたりの体積熱膨張係数の磁気成分は,xを1から0.6まで減少させるとわずかに減少傾向を示すが,これらの特徴的な振る舞いは保持される。これらの結果は,CeCu6における5 - 150 Kの体積熱膨張係数が重い電子状態よりもむしろ近藤効果に起因することを示唆する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)当初の計画通り,ストレインゲージを用いたアクティブダミー法による熱膨張測定装置の立ち上げに成功した。ストレインゲージと固定抵抗から構成されるブリッジ回路には,抵抗値の温度変化が5 ppm/℃程度と小さい金属皮膜抵抗器を採用した。また,新たにDC精密電流源を導入することにより,熱膨張の高精度な測定を行うことができた。CeCu6の熱膨張の測定結果が既報の実験データを再現することから,本装置の測定精度を確かめた。
(2)Ce希釈系La1-xCexCu6 (0.6 <= x < 1)の線熱膨張を5 - 150 Kの温度範囲で測定した。当初は測定毎に異なるデータが得られていた。我々は,ストレインゲージを張り付ける際に用いる接着剤に含まれる気泡が原因だと考え,接着剤を入れたデシケータを減圧して気泡を除去した後,試料に塗布した。その結果,再現性のある実験データを得ることができた。得られた実験データから,CeCu6における5 - 150 Kの体積熱膨張係数が重い電子状態よりもむしろ近藤効果に起因することを指摘した。

Strategy for Future Research Activity

Ce希釈系La1-xCexCu6 (0.6 <= x < 1)の0.05 - 5 Kの温度範囲における熱膨張を明らかにするため,以下の実験を行う。
(1)ストレインゲージのゲージ本体とゲージリードを接続する鉛フリーはんだの超伝導転移が原因で,現在のセッティングでは5 K 以下の熱膨張測定が困難である。そこで今後は,ゲージ本体とゲージリードをスポット溶接で接続することにより,はんだの影響を除去する。改良した熱膨張測定装置を用いて1.8 Kまでの熱膨張を測定する。
(2)さらに低温の熱膨張を測定するため,キャパシタンス式熱膨張測定セルを作製して3He-4He希釈冷凍機に設置する。CeCu6の熱膨張測定を行い,得られた結果を既報の実験データと比較することにより,セルの評価を行う。その後,La1-xCexCu6 (0.6 <= x < 1)の熱膨張を測定し,その振る舞いを明らかにする。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] 擬一次元Eu化合物Eu2BiS4およびEu1.1Bi2S4の磁性2021

    • Author(s)
      山根 悠, 山口 明, 住山 昭彦
    • Organizer
      日本物理学会 第76年次大会
  • [Presentation] 希土類化合物中で活性な多極子が示す多彩な物性2020

    • Author(s)
      山根 悠
    • Organizer
      物質理学セミナー
  • [Presentation] Pr希薄系Y(Pr)Ir2Zn20における単サイト四極子近藤効果による大きな熱膨張2020

    • Author(s)
      山根 悠, A. Woerl, 常盤欣文, P. Gegenwart, 山本理香子, 高畠敏郎, 鬼丸孝博
    • Organizer
      日本物理学会 2020年秋季大会
  • [Presentation] Single-site non-Fermi-liquid behaviors in a diluted 4f2 system Y1-xPrxIr2Zn202020

    • Author(s)
      Yu Yamane
    • Organizer
      18th Theoretical and Experimental Magnetism Meeting (TEMM2020)
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi