• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Theoretical research on Nambu-Goldstone dark matter

Research Project

Project/Area Number 20K22349
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

藤間 崇  金沢大学, GS教育系, 助教 (60786325)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2022-03-31
Keywords暗黒物質 / 擬ゴールドストーン粒子 / 暗黒物質生成機構 / Freeze-in機構 / インフレーション
Outline of Annual Research Achievements

擬ゴールドストーン粒子が暗黒物質となる単純な模型が先行研究において提案されている。この模型において暗黒物質と通常の物質の間の相互作用は、ニュートリノの微小質量生成の観点から自然に小さくなることが期待される。この点に着目し、擬ゴールドストーン暗黒物質の初期宇宙での生成機構を議論し、現在の宇宙における残存量を定量的に評価した。また宇宙最初期に起こったとされるインフレーションとの関連も議論した。加えてU(1)B-Lゲージ対称性に基づく拡張模型を構築した。この拡張模型は今後の研究において、大統一理論に基づくさらなる拡張を考える際の基準の模型となる。
大域的レプトン対称性が自発的に破れるときに現れるマヨロン粒子は擬ゴールドストーン粒子である。一つのシナリオとしてステライルニュートリノが暗黒物質であると仮定し、通常の物質との相互作用が非常に小さい場合に、電弱対称性の自発的破れ、関連する粒子の質量に対する有限温度効果を取り入れた残存量の詳細な計算を行った。またステライルニュートリノのみを素粒子標準模型に加えた非常に単純な模型において、微小ニュートリノ質量、暗黒物質、バリオン生成、インフレーションという標準模型に欠けている部分を全て含む模型を提案した。加えてステライルニュートリノの質量に対する繰り込み群方程式を2ループレベルで導き、質量パラメータのエネルギー依存性の詳細な計算を行った。
以上の研究成果は既に5本の論文として出版されている。また当該研究代表者だけでなく、共同研究者による国内や国際研究会における積極的な研究発表がなされ、当該研究成果の周知がなされた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画における一部の課題「擬ゴールドストーン暗黒物質が非常に弱い相互作用をする場合の残存量の評価」については、当該研究により解明され既に論文として出版されている。また当初の研究計画には含まれていなかったが、当該研究対象である擬ゴールドストーン粒子に関連する研究も行い、いくつかの研究成果が既に論文として出版されている。残された研究課題「大統一理論に基づいた擬ゴールドストーン暗黒物質を含む拡張模型の構築」と「擬ゴールドストーン暗黒物質が熱浴から比較的早く脱結合する場合の初期宇宙と現在の宇宙での振る舞い」については現在研究進行中である。

Strategy for Future Research Activity

先行研究において提案された擬ゴールドストーン粒子が暗黒物質となる単純な模型に対して、大統一理論に基づいた拡張を行う。このときゲージ結合定数の統一が起きるエネルギースケール(大統一スケール)と、擬ゴールドストーン暗黒物質の性質の間にどのような関連があるかを調べる。これまでの考察から、特に大統一スケールが比較的低い場合には暗黒物質の寿命が短くなると期待される。このときに暗黒物質の崩壊から生じる粒子が模型に対してどのような制限を与えるか、将来実験での検証可能性を議論する。
一方、初期宇宙において擬ゴールドストーン暗黒物質が比較的早い段階で熱浴から逸脱する場合に焦点を当て、現在の銀河に残存している暗黒物質の量を定量的に見積もる。先行研究によると、関連する媒介粒子の消滅過程も暗黒物質の残存量の計算に影響する点が指摘されていることから、この点に注意し正しく評価する。通常の物質の熱浴中での温度と、暗黒物質と媒介粒子を含む暗黒セクターの温度の時間発展を議論する。さらに、この枠組みの中で宇宙線観測を通じた暗黒物質の検出可能性がどのように影響するかを議論する。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症の拡大により、学会や研究会への参加、研究打ち合わせ等のための旅費が使われなかったため。次年度も引き続き出張が制限される考えられることから、高性能ワークステーション等の購入により、研究実行速度の上昇を図る。

  • Research Products

    (13 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (3 results)

  • [Int'l Joint Research] McGill University(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      McGill University
  • [Int'l Joint Research] Technical University of Munich(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Technical University of Munich
  • [Int'l Joint Research] University of Helsinki(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      University of Helsinki
  • [Int'l Joint Research] University of Valencia(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      University of Valencia
  • [Int'l Joint Research] National Centre for Nuclear Research(ポーランド)

    • Country Name
      POLAND
    • Counterpart Institution
      National Centre for Nuclear Research
  • [Journal Article] Non-thermal production of pNGB dark matter and inflation2021

    • Author(s)
      Yoshihiko Abe, Takashi Toma, Koichi Yoshioka
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics

      Volume: 03 130 Pages: 1-22

    • DOI

      10.1007/JHEP03(2021)130

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pseudo-Nambu-Goldstone dark matter from gauged U(1)B-L symmetry2020

    • Author(s)
      Yoshihiko Abe, Takashi Toma, Koji Tsumura
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics

      Volume: 05 057 Pages: 1-17

    • DOI

      10.1007/JHEP05(2020)057

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A little theory of everything, with heavy neutral leptons2020

    • Author(s)
      James Cline, Matteo Puel, Takashi Toma
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics

      Volume: 05 039 Pages: 1-35

    • DOI

      10.1007/JHEP05(2020)039

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Neutrino dark matter and the Higgs portal: improved freeze-in analysis2020

    • Author(s)
      Valentina De Romeri, Dimitrios Karamitros, Oleg Lebedev, Takashi Toma
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics

      Volume: 10 137 Pages: 1-41

    • DOI

      10.1007/JHEP10(2020)137

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Two-loop renormalization group equations for right-handed neutrino masses and phenomenological implications2020

    • Author(s)
      Alejandro Ibarra, Patrick Strobl, Takashi Toma
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 102 055011 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.102.055011

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ステライルニュートリノダークマターの ヒッグスポータル生成2021

    • Author(s)
      Valentina De Romeri, Dimitrios Karamitros, Oleg Lebedev, 藤間崇
    • Organizer
      日本物理学会 第76回年次大会
  • [Presentation] 右巻きニュートリノ質量の輻射補正2020

    • Author(s)
      Alejandro Ibarra, Patrick Strobl, 藤間崇
    • Organizer
      素粒子物理学の進展
  • [Presentation] 右巻きニュートリノ質量に対する輻射補正2020

    • Author(s)
      Alejandro Ibarra, Patrick Strobl, 藤間 崇
    • Organizer
      日本物理学会2020年秋季大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi