• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Development of ensemble-based inflation schemes for convective-scale all-sky satellite radiance data assimilation

Research Project

Project/Area Number 20K22362
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

南出 将志  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (90884916)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2022-03-31
Keywordsデータ同化
Outline of Annual Research Achievements

1. 次世代静止軌道気象衛星ひまわり8号、 米国のGOES-16の観測を活用し、2017年度のハリケーンシーズン再現実験を完了した。極端気象現象内部で生じる対流現象の三次元構造を、 数kmスケールの高解像度で再現に成功した。
2. 再現シミュレーションの物理変数のうち、大気中の水蒸気量について様々な空間スケールに分解し、対流現象発生との相関を計算した。結果として、対流現象に特徴的な時空間的スケールの特徴を明らかにした。数値モデルによる感度実験も完了し、ロバストな結果を得ることができた。
3. 本研究成果を日本気象学会、アメリカ気象学会主催の熱帯大気・ハリケーン学会などで発表予定である。また、論文にまとめ業界トップの国際誌に投稿した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画していた研究内容を実行でき、かつ学会発表や論文投稿に足る成果を出すことができたため。

Strategy for Future Research Activity

計画の進行状況を鑑みつつ、以下の3つの研究に取り組む予定である。
1. 昨年度は、大気中の水蒸気に注目した研究を行った。本年度は風速などその他の物理変数にも焦点を当てたい。
2. 昨年度は、構築したデータセットの一部(ハリケーン・台風の構成要素となる対流現象)を用いたので、本年度においては、台風の全体像との関連にも着目したい。
3. 上記の成果をもとに、新たなデータ同化手法の開発、あるいはそのために必要な課題の解明を実現したい。

Causes of Carryover

コロナウィルスの蔓延により、学会の出張経費が減額されたため、次年度使用額が生じた。使用用途としては、状況を鑑み、可能であれば国際学会、難しい場合は国内の学会への旅費に用いるとともに、研究をさらに進めるための計算機関連の費用に用いる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Capability of Highly Spatiotemporally Resolving Initializations with All-sky Satellite Data Assimilation on the Convective Severe Weather Event Predictions2021

    • Author(s)
      Masashi Minamide
    • Organizer
      34th Conference on Hurricanes and Tropical Meteorology Virtual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 全天赤外輝度温度同化を通じた対流の予測可能性2020

    • Author(s)
      南出将志
    • Organizer
      日本気象学会2020秋季大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi