• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Local Mesh Refinement for Flow Analysis with Isogeometric Discretization and Topology Change

Research Project

Project/Area Number 20K22401
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

寺原 拓哉  早稲田大学, 理工学術院, 助教 (10875305)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2022-03-31
KeywordsST-SI-TC-IGA / Isogeometric Analysis / T-spline
Outline of Annual Research Achievements

本研究は物体同士の接触を伴う流体現象の解明に向け、高次の基底関数を用いた境界適合格子による流体解析手法を信頼性、効率性、安全性の全てにおいて向上することを目的としている。本研究では、高次の基底関数の1つとしてNURBSで表現された境界適合格子を局所細分化するため、T-splineを用いる。NURBSは体積要素を表現する際に構造的な格子点配置を取ることから、一部を細分化するために解析領域全体の細分化が必要となる。T-splineは異なる基底関数を格子点列ごとに有して形状を表現することができるため、局所細分化を実現できる。本年度はT-splineを用いた3次元流体解析を人工心臓弁の解析に適用し、現実の問題に応用できることを示した。本解析は、人工心臓弁の性能試験を再現したもので、バルサルバ洞形状を有する直管の内部に人工心臓弁を配置しており、弁尖は実際と同じ厚みを持つため弁尖と、弁尖縁部分という異なるスケールを持つ複雑な形状である。さらには、流体構造連成解析に基づく複雑な動作を弁尖と管壁が有しており、3つの弁尖それぞれが異なる動作をもつ。人工心臓弁と管の周囲に境界適合格子を生成し、境界層部分を等倍、2分の1、4分の1、8分の1に局所細分化し、それぞれの格子で解析した。流入と流出の境界条件にはトラクションを与え、圧力駆動の系を再現した。このとき、安定して解くため2次のB-splineで表現された1要素を入口に設け、流入プロファイルをパラボラ状に規定した。解析結果から心臓弁が開く瞬間、閉じて接触する瞬間の流れの変化を捉え、弁尖縁に生じる小さいスケールの渦を捉えることに成功し、心臓弁周囲の複雑な渦構造を明らかにすることができた。境界部分の格子解像度が上げることで、捉えられる渦が増え、複雑な形状、動作に対して局所細分化が可能であり、有効であることを示すことができた。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Computational flow analysis with boundary layer and contact representation: I. Tire aerodynamics with road contact2022

    • Author(s)
      T. Kuraishi, T. Terahara, K. Takizawa, T.E. Tezduyar
    • Journal Title

      Journal of Mechanics

      Volume: 38 Pages: 77~87

    • DOI

      10.1093/jom/ufac009

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Computational flow analysis with boundary layer and contact representation: II. Heart valve flow with leaflet contact2022

    • Author(s)
      T. Terahara, T. Kuraishi, K. Takizawa, T.E. Tezduyar
    • Journal Title

      Journal of Mechanics

      Volume: 38 Pages: 185~194

    • DOI

      10.1093/jom/ufac013

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] アイソジオメトリック解析による接触を伴う心臓弁解析2021

    • Author(s)
      寺原拓哉、滝沢研二、Tezduyar Tayfun E.
    • Organizer
      第26回計算工学講演会
  • [Presentation] 僧帽弁閉鎖を考慮した左心室内流体解析に関する基礎検討2021

    • Author(s)
      南原恵、寺原拓哉、滝沢研二、Tezduyar Tayfun E.
    • Organizer
      第26回計算工学講演会
  • [Presentation] T-splineを用いた傘の設計と性能評価2021

    • Author(s)
      鈴木絢芽、乙黒雄斗、寺原拓哉、滝沢研二、Tezduyar Tayfun E.
    • Organizer
      第26回計算工学講演会
  • [Presentation] カプセルの流動計算のためのIGA-LBM2021

    • Author(s)
      浅井悠佑、石田駿一、寺原拓哉、滝沢研二、今井 陽介
    • Organizer
      第26回計算工学講演会
  • [Presentation] 心臓弁開閉における赤血球解析のための基礎検討2021

    • Author(s)
      中村貴博、乙黒雄斗、寺原拓哉、滝沢研二、Tezduyar Tayfun E.
    • Organizer
      第35回数値流体力学シンポジウム
  • [Presentation] 腹部大動脈瘤成長予測に対する流体および構造力学による検討2021

    • Author(s)
      伊藤順平、吾妻駿人、寺原拓哉、滝沢研二、Tezduyar Tayfun E.
    • Organizer
      第35回数値流体力学シンポジウム
  • [Presentation] 接触力を考慮した心臓弁解析と境界適合格子を用いた高精度流体解析2021

    • Author(s)
      南原恵、寺原拓哉、谷口靖憲、滝沢研二、Tezduyar Tayfun E.
    • Organizer
      第35回数値流体力学シンポジウム
  • [Presentation] 接触する心臓弁周囲の赤血球軌道追跡2021

    • Author(s)
      中村貴博、乙黒雄斗、寺原拓哉、滝沢研二、Tezduyar Tayfun E.
    • Organizer
      第34回計算力学講演会
  • [Presentation] 僧帽弁解析に向けた接触問題に関する基礎検討2021

    • Author(s)
      南原恵、寺原拓哉、谷口靖憲、滝沢研二、Tezduyar Tayfun E.
    • Organizer
      第34回計算力学講演会
  • [Presentation] 医用画像を対象とした形状抽出におけるk-refinementおよび方向依存性2021

    • Author(s)
      齋藤耀玖、乙黒雄斗、寺原拓哉、後藤圭、滝沢研二、Tezduyar Tayfun E.
    • Organizer
      第34回計算力学講演会
  • [Presentation] 流れの中の赤血球に対するIGA-LBM2021

    • Author(s)
      浅井悠佑、石田駿一、寺原拓哉、滝沢研二、今井 陽介
    • Organizer
      第32回バイオフロンティア講演会
  • [Presentation] 腹部大動脈瘤成長予測のための内皮細胞整列モデルの構築2021

    • Author(s)
      伊藤順平、寺原拓哉、齋藤耀玖、吾妻駿人、石田勝也、滝沢研二、Tezduyar Tayfun E.、竹原康雄
    • Organizer
      第32回バイオフロンティア講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi