• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Research on small and medium-sized shrines and local communities in modern Japanese cities

Research Project

Project/Area Number 20K22441
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小南 弘季  東京大学, 生産技術研究所, 特任助教 (90881582)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2023-03-31
Keywords地域神社 / 地域社会 / 国家神道 / 氏子 / 境内借地人 / 神仏分離 / 氏子域 / 祭礼空間
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き、東京都公文書館が所蔵している神社境内の借地に関する記録の調査分析を通じて、明治初頭の境内借地について、そこで活動する半定住的な出稼商人と祭礼時にのみ営業する露店商人の二種の借地人を対象に、彼らが構成する神社組織とは位相の異なる地縁的かつ複合的な組織構造を検討してきた。上記の分析結果をこれまでの研究で明らかにしてきた境内借地の空間構造と照合することによって、地域神社の境内空間が近代的法制度によるおおまかな編成をうけつつも自分たちの制度を更新していったことを明らかにすることができた。
以上の作業を通じて、明治初頭の東京を対象に、古来都市に数多く存在してきた中小規模かつ地域的な神社=地域神社に関する空間の歴史的ありようを考察してきた。地域神社を核に形成されてきた都市内の地域共同体の持続と変容の実態の一部を明らかにすることができ、日本における都市空間の近代化について理解を深めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の長期化とその対策による、エフォート率の予期せぬ圧迫と公共機関である各公文書館の使用制限など、研究体制そのものに影響を与える事態が起こったことによる。加えて、当初予定していた分析対象資料に期待していたほどの収穫が得られず、一定の成果を得るために多くの作業が必要になってしまったことも遅延の原因である。

Strategy for Future Research Activity

明治初頭の新たな氏子域の制定によって多くの町が新たに氏子として加わった日枝神社を対象に、日枝神社神官による「社務日誌」(日枝神社所蔵)の取得と分析を通じて、新旧氏子町の祭礼や神社の維持管理への関与の度合い・方式に差異がみられるかなどを検討することで、新たな氏子町の加入による氏子組織の構造変化を明らかにする。すなわち近代氏子制度の制定以後、氏子組織内部の構造がいかに持続・変容したかという問いを明らかにすることで氏子組織の実態の理解を深める。

Causes of Carryover

研究の遅れにより未完了の作業が生じてしまったため、その作業分に該当する費用を次年度使用分として繰越させていただいた。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi