• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Role of prostanoid-related mediators in restraint stress-induced sympathetic activation

Research Project

Project/Area Number 20K22695
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

呉 ユー秋  愛知医科大学, 医学部, 助教 (40717154)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2022-03-31
Keywordsストレス / メディエーター / 交感神経系 / 室傍核
Outline of Annual Research Achievements

ストレス応答の持続はうつ病などストレス関連疾患の発症の契機となる可能性があり、メカニズムの解明が重要である。我々はこれまで、脳内プロスタノイド及びその合成に関わる酵素や転写因子群がメディエーターとして、中枢性交感神経系の活性化機序に関与している可能性を見出した。本研究は、ストレス負荷時の中枢性交感神経系の活性化機序を、ラットの視床下部室傍核(PVN)におけるメディエーターの発現動態と相互作用を解析することによって解明することを目的とした。
前年度までは、雄性成年ラットを用いた急性の拘束ストレス負荷実験を行い、脳内ストレス応答に関連するメディエーターの発現動態を分析した。その結果、拘束ストレス負荷により、ラットの血中のノルアドレナリン及びアドレナリンレベルは共に有意に上昇した。更に、これら血中カテコールアミンの上昇には、PVNに産生されるメディエーターCOX-1、COX-2、TxS、mPGES-1、IκB-αのmRNA発現量の変化が関与している事をリアルタイムPCRにより解明した。これらの結果から、急性の拘束ストレス負荷時、PVNにおけるNFκB経路の活性化とCOXらの発現への関与する可能性が示唆されたが、これ以上に検証する実験ができなかった。
今後本研究の展開に向けて、上記の解析で得られた結果に基づいて、各種受容体遮断薬および酵素阻害薬を用いた薬理学的解析を行い、急性拘束ストレス負荷による血中カテコールアミン増加に関与するメディエーター因子間の相互作用と伝達経路に取り組む必要があると考える。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi