• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

The elucidation of the causal relationship between fetal accumulation of ritodrine and the development of neonatal hypoglycemia

Research Project

Project/Area Number 20K22703
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

藤田 有美  金沢大学, 附属病院, 特任助教 (50876026)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2022-03-31
Keywordsリトドリン / 新生児低血糖症
Outline of Annual Research Achievements

新生児低血糖症は、不可逆的な中枢神経障害をきたすうえ、発症が見落とされがちであるため早期発見・治療介入が重要である。切迫早産治療で用いられるリトドリンは、重大な副作用に新生児低血糖症があるが、リスク因子や発症機序は未知である。本研究では、リトドリンの胎盤透過性・胎児蓄積性と新生児低血糖症の因果関係を明らかにするため、臨床に即した動物モデルの作成を行った。リトドリン8mg/kg/dayを7日間持続皮下投与したモデルでは新生児に低血糖症は認められなかったが、16mg/kg/dayを母獣に急速静脈投与したモデルで新生児での有意な低血糖状態が持続した。これらのモデルから胎児期でのリトドリン曝露期間よりも帝王切開時での胎児血漿中リトドリン濃度が高濃度であり、新生児中リトドリン濃度が高推移することで、リトドリンよる新生児低血糖症が発症する可能性が示された。
切迫早産は妊婦の約30%に生じ、早産児は重篤な障害が出現する可能性が高くなるため切迫早産管理は重大な課題である。リトドリンは切迫早産に適応を持つ唯一の薬剤であるが、新生児低血糖症といった重大な副作用を有するため慎重な使用が求められている。本研究は新生児低血糖症発症と新生児血漿中リトドリン濃度との関係性を示したものである。また、本研究では母体と胎児でのリトドリン血漿中濃度比も算出しており、新生児でのリトドリン血漿中濃度予測を行う端緒となる成果を得た。本研究成果は新生児毒性を加味した切迫早産薬物治療の適正化に繋がる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Limited Impact of Murine Placental MDR1 on Fetal Exposure of Certain Drugs Explained by Bypass Transfer Between Adjacent Syncytiotrophoblast Layers2022

    • Author(s)
      Fujita Arimi、Noguchi Saki、Hamada Rika、Inoue Satoko、Shimada Tsutomu、Katakura Satomi、Maruyama Tetsuo、Sai Yoshimichi、Nishimura Tomohiro、Tomi Masatoshi
    • Journal Title

      Pharmaceutical Research

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s11095-022-03165-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 母体リトドリン投与による新生児低血糖発現機構の解析のためのラットモデルの作成2023

    • Author(s)
      梶野真由, 藤田有美, 西澤理愛, 下川頌子, 坂田明子, 嶋田努, 崔吉道
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] マウス胎盤関門と血液脳関門のMDR1関門透過制御寄与の比較2022

    • Author(s)
      藤田有美, 濵田リカ, 井上慧子, 野口幸希, 嶋田 努, 崔 吉道, 西村友宏, 登美斉俊
    • Organizer
      第42 回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
  • [Presentation] The comparison of the MDR1 contribution to the drug distribution of the placental barrier and blood-brain barrier2022

    • Author(s)
      Arimi Fujita, Rika Hamada, Satoko Inoue, Saki Noguti, Tsutomu Shimada, Yoshimichi Sai, Tomohiro Nishimura, Masatoshi Tomi
    • Organizer
      第15回 次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム
  • [Presentation] To clarify mechanism of neonatal hypoglycemia by ritodrine2022

    • Author(s)
      Mayu Kajino, Arimi Fujita, Rie Nishizawa, Shoko Shimokawa, Akiko Sakata, Tsutomu Shimada, Yoshimichi Sai
    • Organizer
      第15回 次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム
  • [Presentation] 妊娠糖尿病合併妊娠におけるインスリン治療介入後の新生児低血糖症のリスク因子に関する検討2022

    • Author(s)
      下川 頌子, 坂田 明子, 梶野 真由, 藤田 有美, 嶋田 努, 崔 吉道
    • Organizer
      医療薬学フォーラム2021/第29回クリニカルファーマシーシンポジウム

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi