2021 Fiscal Year Annual Research Report
SBNO1による神経幹細胞の増殖・分化スイッチング制御機構の解明
Project/Area Number |
20K22735
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
井原 大 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (40884367)
|
Project Period (FY) |
2020-09-11 – 2022-03-31
|
Keywords | Sbno1 / Otub1 |
Outline of Annual Research Achievements |
本申請研究において、我々は神経幹細胞におけるニューロン産生を自己複製のスイッチング機能に着目した。これらの神経幹細胞機能を制御する分子として、SBNO1に着目し、研究を行った。Sbno1を欠損させたマウスは大脳においてp53の異所的な発現亢進を呈する。既報より神経幹細胞でのp53欠損は大脳皮質の肥大を起こすことが知られており、p53が分化ニューロンの数を制御することが示唆されている。所属研究室では、過去に行ったイーストツーハイブリッドスクリーニングの結果より、SBNO1のパートナー分子として、p53の脱ユビキチン化酵素OTUB1を見出している。定常状態の細胞では、p53は発現した後に速やかにユビキチン化されることで分解されている。しかしながら、OTUB1の発現下ではp53のユビキチン化が直ちに解除され、p53タンパク質は分解をまぬがれる。我々はこれをHEK293T細胞を用いた免疫沈降法により確認した。また、神経幹細胞における両タンパク質の発現を解析したところ、共に核に局在を示した。本研究を通してSBNO1がOTUB1を介してp53を制御する仕組みの一部を明らかにした。現在までに、上記研究成果を第127回日本解剖学会で報告した。本研究の論文発表はないが、本申請研究の更なる進行は、SBNO1とOTUB1によるp53の新規制御機構を提示し、神経発生だけでなく、がんへの応用など多岐に渡ることが期待される。
|