2021 Fiscal Year Annual Research Report
後天的因子が関与する左右非対称な視覚ネットワーク形成機構と生理的意義の解明
Project/Area Number |
20K22738
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
鈴木 俊章 神戸大学, バイオシグナル総合研究センター, 学術研究員 (50877941)
|
Project Period (FY) |
2020-09-11 – 2022-03-31
|
Keywords | 感覚器官 / 脳神経 / 遺伝子発現 |
Outline of Annual Research Achievements |
生後発達と対象としている遺伝子発現の関係を調べるため、遺伝子発現レポーターマウスを用いて脳におけるレポーター発現細胞について観察した。まず、開眼に伴う視覚系の神経活動と対象の遺伝子発現に関係性があると考え、単眼遮蔽モデルを用い、開眼後の網膜や脳における遺伝子発現パターンについて調べた。しかし遮蔽の有無に関わらず、レポーター発現細胞が不規則的に認められ、開眼をモデルとした生後の神経活動との相関関係は見出せなかった。 そこで、全脳におけるレポーター発現細胞の規則性を調べるため、まずレポーター発現細胞の細胞種を検討したところ、神経細胞マーカーNeuN陽性であることがわかった。そこで、特定の神経伝達物質を担う神経細胞か否か免疫染色法で調べたが、特定の神経伝達物質マーカーのみでは染色されなかった。 また加齢との関連性を検討するために、生後0日齢から6ヶ月齢の全脳を観察した。すると生後0日齢では、特定の脳領域を中心に発現する傾向が繰り返し観察された。また、加齢に従って、いずれの脳領域でもレポーター発現細胞数が増加することが分かった。このことから、解析した遺伝子は脳の発生と加齢それぞれのステージに関係することが示唆された。 これまで、対象の遺伝子の脳における発現分布や機能は、ほとんど解っていなかった。本研究で、対象の遺伝子を発現する神経細胞が生後0日齢から存在したこと、加齢や対象の遺伝子の欠損によりレポーター発現細胞数が増加したことから、対象の遺伝子は脳の発生及び加齢に何らかの役割を果たすことが予想される。今後、対象の遺伝子のノックアウトマウスなどを活用し、細胞死等の観点から検討を進める予定である。
|
Research Products
(1 results)