• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Follicular helper T cells as an immunological marker in Myasthenia gravis

Research Project

Project/Area Number 20K22786
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

芦田 真士  京都府立医科大学, 医学部附属病院, 専攻医 (60884202)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2022-03-31
Keywords濾胞性T細胞 / 重症筋無力症 / ICOS / PD-1
Outline of Annual Research Achievements

重症筋無力症(Myasthenia gravis: MG)は、神経筋接合部に対する自己抗体により惹起される自己免疫性疾患である。筋力低下、倦怠感、呼吸・嚥下障害により患者のADLは損なわれる。MG患者の80%にアセチルコリン受容体への自己抗体(抗acethylcholine receptor: AchR抗体)を認める。本研究では、濾胞性T細胞(Follicular helper T cells: Tfh)に着目した。Tfhは近年同定された、ヘルパーT細胞 (Helper T cells: Th)の中でケモカインレセプターであるCXCR5を発現していることを特徴とし、2次リンパ節におけるB細胞の形質細胞への分化、抗体産生を促進する細胞群である。CXCR5陽性のThは末梢血中にも確認でき(circulating Tfh: cTfh)、我々はMGにおいてcTfhの上昇を認めた。
Tfhにおいても、従来Thで分類されてきたTh1、Th2、Th17の特徴をもつ、Tfh1、Tfh2、Tfh17のフェノタイプが存在する。またTfhの表面分子の代表として、ICOS(Inducible T cell co-stimulator)、PD-1 (programmed death 1)、CD40 ligand 等があり、これらの分子はB細胞との相互作用において重要である。我々は、Tfh2、Tfh17の頻度がMGで上昇していることを明らかにした。また重症筋無力症患者において、Tfhの頻度上昇のみならず、表面上のICOS、PD-1の発現が亢進していることを見出した。ICOS高発現TfhとMG重症度指標スコアを解析し、正の相関があることを確認した。抗AchR抗体、末梢血中のplasmablastsよりもMG重症度を反映しており、免疫学的重症度マーカーになる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、①重症筋無力症における濾胞性T細胞のフェノタイプと表面抗原の解析、②濾胞性T細胞のサイトカイン産性能を中心としたとしてのin vitro functional assay、③重症筋無力症の重症度、治療反応性と濾胞性T細胞の関連性の解析を目的にあげている。現在①の評価は達成しており、②の解析中である。以上から予定位通りの進捗状況である。

Strategy for Future Research Activity

現在、Tfhのサイトカイン産性能について解析を行っている。申請者らは、Th表面のCXCR5を染色しセルソーターを使用することで、Tfhを生細胞のまま分離、in virtoでの刺激実験において、cTfhによるIL-21の産生がMGにおいて亢進していることを確認している(図4)。本研究では、Tfhを分離、代表的なサイトカイン産生について、タンパク質、mRNAレベルで解析を行っていく。
また免疫学的重症度指標としての、Tfhの臨床的妥当性を検討する予定であり、具体的には免疫治療前後でのcTfhの頻度、表面抗原の解析を行う。

Causes of Carryover

研究遂行期間が6ヶ月であったことと、予定していた遺伝子解析を次年度に延期したため、配当費用が次年度に繰り越された。リンパ球の遺伝子発現解析、リアルタイムPCR解析への準備費用として使用予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Immune Skew of Circulating Follicular Helper T Cells Associates With Myasthenia Gravis Severity2021

    • Author(s)
      Ashida Shinji、Ochi Hirofumi、Hamatani Mio、Fujii Chihiro、Kimura Kimitoshi、Okada Yoichiro、Hashi Yuichiro、Kawamura Kazuyuki、Ueno Hideki、Takahashi Ryosuke、Mizuno Toshiki、Kondo Takayuki
    • Journal Title

      Neurology - Neuroimmunology Neuroinflammation

      Volume: 8 Pages: e945~e945

    • DOI

      10.1212/NXI.0000000000000945

  • [Journal Article] Altered features of monocytes in adult onset leukoencephalopathy with axonal spheroids and pigmented glia: A clue to the pathomechanism of microglial dyshomeostasis2020

    • Author(s)
      Hamatani Mio、Yamashita Hirofumi、Ochi Hirofumi、Ashida Shinji、Hashi Yuichiro、Okada Yoichiro、Fujii Chihiro、Kawamura Kazuyuki、Kitazawa Riko、Nakagawa Masanori、Mizuno Toshiki、Takahashi Ryosuke、Kondo Takayuki
    • Journal Title

      Neurobiology of Disease

      Volume: 140 Pages: 104867~104867

    • DOI

      10.1016/j.nbd.2020.104867

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Case of an anti‐ N -methyl‐ d ‐aspartate receptor encephalitis patient responding to cyclophosphamide with significant brain volume recovery2020

    • Author(s)
      Ashida Shinji、Tanaka Eijirou、Ogura Shiori、Maezono Keiko、Nagakane Yoshinari
    • Journal Title

      Clinical and Experimental Neuroimmunology

      Volume: 11 Pages: 238~241

    • DOI

      10.1111/cen3.12598

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 重症筋無力症における濾胞性T細胞の偏移: 新規疾患活動性バイオマーカーになりうるか.2020

    • Author(s)
      近藤誉之, 芦田真士
    • Organizer
      第61回日本神経学会学術大会. シンポジウム34 神経免疫疾患の個別化医療: 現在と未来.
    • Invited
  • [Presentation] Phenotypic skew of circulating follicular helper T cells in Double Seronegative Myasthenia gravis2020

    • Author(s)
      Ashida Shinji, Fujii Chihiro, Hamatani Mio, Nishigori Ryusei, Takata Masaki, Kimura Kimitoshi, Kawamura Kazuyuki, Ochi Hirofumi, Takahashi Ryosuke, Mizuno Toshiki, Kondo Takayuki
    • Organizer
      第61回日本神経学会学術大会.
  • [Presentation] Double Seronegative MG における濾胞性T細胞の解析.2020

    • Author(s)
      芦田真士, 藤井ちひろ, 濱谷美緒, 錦織隆成, 高田真基, 木村公俊, 川村和之, 上野英樹, 越智博文, 高橋良輔, 水野敏樹, 近藤誉之
    • Organizer
      第32回日本神経免疫学会学術集会
  • [Presentation] 視神経脊髄炎において末梢血B細胞上のC5a受容体の発現が上昇する.2020

    • Author(s)
      錦織隆成, 濱谷美緒, 芦田真士, 木村公俊, 高田真基, 藤井ちひろ, 川村和之, 越智博文, 高橋良輔, 上野英樹, 近藤誉之
    • Organizer
      第32回日本神経免疫学会学術集会
  • [Presentation] 再発性の経過を示した抗MOG抗体関連疾患の3例.2020

    • Author(s)
      小谷紗稀, 芦田真士, 竹脇大貴, 崔 聡, 中村拓真, 西井陽亮, 辻有希子, 田中瑛次郎, 安田 怜, 藤井ちひろ, 水野敏樹.
    • Organizer
      第32回日本神経免疫学会学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi