2021 Fiscal Year Annual Research Report
アルツハイマー病の脳内炎症における制御性T細胞の意義の解明
Project/Area Number |
20K22789
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
大谷木 正貴 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (70882497)
|
Project Period (FY) |
2020-09-11 – 2022-03-31
|
Keywords | 神経免疫 |
Outline of Annual Research Achievements |
アルツハイマー病(AD)患者の脳では、アミロイドβ(Aβ)やリン酸化Tauの脳内凝集が特徴的な病理変化であり、病変部位には活性化したミクログリアやアストロサイトに加え、種々のT細胞の浸潤がみられる。近年、免疫応答の抑制的制御を司る制御性T細胞(Treg)が組織の恒常性・再生にも積極的な役割を担っていることが報告され、申請者の研究室では、脳梗塞モデルにおいて脳Tregが脳内炎症の慢性期に脳内抗原を認識して増幅、浸潤し、脳機能障害の改善に重要な役割を果たすことを明らかにした。本研究では、まずフローサイトメトリー法によりADモデルマウスの脳Tregの数的変化を経時的に評価したところ、脳内Aβ凝集の増加に伴い脳Tregが増加することを確認した。一方、ADモデルマウスに抗CD25抗体を投与してTregを減少、あるいはADモデルマウスとDEREGマウス(Foxp3陽性Treg特異的ジフテリア毒素受容体発現トランスジェニックマウス)との交配によりジフテリア毒素投与下でTreg除去をしたところ、Tregの除去により病理学的なAβ沈着は増加していた。Treg除去に伴って活性化ミクログリアやCD4陽性T細胞の脳内浸潤も明らかに増加しており、Aβ沈着へのTregの直接的な影響の他、Tregの除去が何らかの全身性炎症を惹起した結果、脳内炎症に伴ってAβ凝集が増加した二次的な変化が観察された可能性も考えた。一方、ADモデルマウスにTregを経静脈的または脳室内投与したところ、脳内アミロイド病理に変化は認めなかった。Treg除去法、評価法にさらなる検討が必要であるが、本研究結果から脳Tregが脳内アミロイド病理に積極的に関与する可能性が示唆される。
|
Research Products
(1 results)