• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of pollen adjuvants for pollinosis

Research Project

Project/Area Number 20K22791
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

菅野 峻史  東京薬科大学, 薬学部, 助教 (00882135)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2022-03-31
Keywords花粉症 / 自然免疫 / 獲得免疫 / 糖鎖
Outline of Annual Research Achievements

ヒノキ、スギ、カモガヤ、ブタクサ花粉では樹状細胞に対する刺激によって有意に炎症性サイトカイン(IL-6及びTNF-α)の産生を誘導した。一方でセイタカアワダチソウ、アカマツ、クロマツ、イチョウ、シラカバの花粉による刺激では有意な産生増強は見られなかった。活性を示した4種の花粉のうち、ブタクサはDectin-1KOマウスで野生型に対して若干の抑制がみられたが花粉刺激によって有意なサイトカイン産生を示した。各花粉のリポ多糖(LPS)含量を比較したところ草花粉(ブタクサ、カモガヤ、セイタカアワダチソウ)は全てでLPS含量が高く、特にブタクサは突出して高値を示した。一方で樹木花粉ではLPS含量は低かった。以上よりブタクサ花粉による活性はLPSが原因であると予想される。スギ、ヒノキ、カモガヤについてはDectin-1KOマウス由来の樹状細胞で有意な産生抑制がみられたためβ-glucanが活性に強く影響を与えていると考えられる。そこで、3種のうち検討例のないヒノキ、カモガヤについて in vivoでの検討を行った。
スギでの自検例と同様に経鼻投与による免疫応答へのDectin-1の影響を検討したところ、ヒノキ花粉単独投与による特異抗体産生はDectin-1依存的に増強されたが、花粉とAlumアジュバントによる前感作群でもDectin-1依存的な差がみられた。以上からヒノキはスギ同様にβ-glucanが感作に影響を与えていると考えられる。そのため現在論文投稿の準備中である。
カモガヤは前感作群でDectin-1依存的に特異抗体の産生増強がみられた。一方、花粉単独の投与群ではマウス系統に関係なく抗体価の増加がみられなかった。これは本検討で構築した抗体価測定法の感度が低い、もしくはスギヒノキと比較してカモガヤは重量あたりの感作能が低い可能性が考えられる、そのため更なる検討を要すると考えられる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Development of a Highly Sensitive β-Glucan Detection System Using Scanning Single-Molecule Counting Method2021

    • Author(s)
      Adachi Yoshiyuki、Nakata Hidetaka、Tanabe Tetsuya、Yamanaka Daisuke、Kanno Takashi、Ishibashi Ken-ichi、Ohno Naohito
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 22 Pages: 5977~5977

    • DOI

      10.3390/ijms22115977

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] スギ花粉β-1,3-D-glucanによる炎症性サイトカイン産生におけるマウス系統差の検討2022

    • Author(s)
      滝田峻也、菅野峻史、山中大輔、安達禎之
    • Organizer
      日本薬学会 第142年会
  • [Presentation] 新規樹立されたマウスDectin-1に対する抗体の活性についての検討2022

    • Author(s)
      齋藤航、菅野峻史、前田直樹、山中大輔、安達禎之
    • Organizer
      日本薬学会 第142年会
  • [Presentation] 由来植物の違いによる花粉b-1,3-D-glucanの持つの違いについての検討2022

    • Author(s)
      山口明莉、菅野峻史、山中大輔、安達禎之
    • Organizer
      日本薬学会 第142年会
  • [Presentation] スギ花粉内在性b-1,3-D-glucanの精製法の検討2022

    • Author(s)
      田中愛美、坂西みさと、菅野峻史、山中大輔、安達禎之
    • Organizer
      日本薬学会 第142年会
  • [Presentation] ヒノキ花粉β-1,3-D-glucanによる自然免疫賦活化作用の検討2022

    • Author(s)
      岡野笑帆、渡辺大貴、菅野峻史、山中大輔、安達禎之
    • Organizer
      日本薬学会 第142年会
  • [Presentation] スギ花粉の自然免疫刺激活性における藻類由来水溶性β-1,3-D-glucanの抑制作用2021

    • Author(s)
      菅野峻史、金チャンミン、大野尚仁、岩倉洋一郎、安達禎之
    • Organizer
      第70回日本アレルギー学会
  • [Presentation] スギ花粉による樹状細胞刺激活性に対する藻類由来β-glucanの抑制効果2021

    • Author(s)
      菅野峻史、金チャンミン、岩倉洋一郎、大野尚仁、安達禎之
    • Organizer
      第32回日本生体防御学会学術総会
  • [Presentation] リムルスGテスト擬陽性反応におけるスギ花粉の影響2021

    • Author(s)
      菅野峻史、山中大輔、石橋健一、大野尚仁、安達禎之
    • Organizer
      第65回日本医真菌学会総会・学術集会/真菌症フォーラム2021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi