2023 Fiscal Year Research-status Report
PET分子画像診断を用いた転移性担癌モデルでの癌攻撃免疫細胞の画像診断法の開発
Project/Area Number |
20K22844
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
野橋 智美 京都大学, 医学研究科, 特定助教 (00886319)
|
Project Period (FY) |
2020-09-11 – 2025-03-31
|
Keywords | 免疫療法 / immunoPET / 分子イメージング / OX40 |
Outline of Annual Research Achievements |
免疫チェックポイント阻害薬の効きやすい、MC38細胞株による血行性転移モデルを作成するべく、MC38細胞株にluciferaseの導入を進めることとした。しかしluciferaseを導 入されたMC38細胞株は日本国内では販売されておらず、海外から購入となると非常に高額となり、さらに大臣申請が必要と判断されている。したがって本学の遺 伝子組換え実験申請システムより実験の申請・変更を実施し、ウイルス・ベクターを購入し、P2実験室の利用開始手続きを経て導入を試みた。しかしMOIの調 整、抗生剤での選択など、度重なる作成の試みにもかかわらず、導入に失敗が続いており、研究は滞っている。また、Zr-89の合成について、非常に高額かつ被曝も多いため、合成の回数は限定的となっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
Luc-MC38細胞株の作成が滞っているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
MC38-lucの作成に引き続き挑戦する。並行してMC38-lucの購入およびカルタヘナ法に基づく実験設備の確認も検討する。MC38-lucが樹立できた後に、マウス血行性転移モデルを再度作成し、PD-1阻害薬によるOX40の発現の変化を確認したいと考えている。
|
Causes of Carryover |
MC38-lucの樹立に成功できていないため。今後は速やかに樹立を目指し、動物実験を再開させる予定である。
|